こんばんは!ライターのひらいゆーき(@Lalala_yukii)です。
みなさん朝はどのように過ごしていますか?
夜遅くまで起きて、携帯を触ってしまっていませんか?
携帯をいじっていたらもうこんな時間!早く寝ようと思っているのになかなか眠れない、寝ることはできたけど朝起きれない。
こんな生活リズムいやだぁ!
そんなあなたにずっと早起きが苦手で朝寝坊ばかりだった僕が、生活リズムを21時半就寝、4時半起床に変えることに成功し、人生が変わった「早寝」「早起き」「朝活」の方法を合わせて9つ伝授します!
この記事を最後まで読んだら、明日からあなたも朝型人間に!
朝に勝利して、充実した1日を送りましょう!!
Contents
早寝の方法「3選」
まずは早く寝る方法です!
睡眠時間は人それぞれにあると思うのですが、筆者は7時間寝るようにしています!
しっかりとした環境で睡眠を取ることによって、眠りも深く体力もしっかりと回復できるんです!
たかが睡眠、されど睡眠。
睡眠は人生の3分の1を締めています!
寝てる時の時間を疎かにすることは人生の3分の1を疎かにすることと一緒です!
携帯を触らない
1つ目は、寝る30分前から携帯を触らないこと。
シンプルかつ、かなり効果のある方法です!
人間は携帯の光を目にすると、脳が昼だと錯覚して活性化してしまうんです。
本当は2時間前から携帯を触らない方がいいらしいのですが、そんなに前から触らないのは厳しかったので30分前からにしてみてもかなりの効果が!
自然にうとうとしてきますよ〜
それでも携帯を触ってしまう方は、決まった時間から携帯が使用できなくなるスクリーンタイム機能やアプリで制限するのもおすすめです!
アイマスクを使う
2つ目は、アイマスクを使うこと!
人間は光を感じると眠りを誘うメラトニンの分泌が低下してしまい、なかなか眠りにつくことができなくなってしまうんです。
アイマスクを使うことで余計な光を遮断し眠りにつきやすくなるんだとか!
また、電子製品の光や朝の早すぎる太陽の光で起きてしまうことも阻止できるので、睡眠の質もアップすること間違いなしです!
筆者は百均のアイマスクを使用しています!笑
頭を締め付けないものを選びましょう!
ストレッチをする
最後はストレッチです!
就寝の1時間〜2時間前にするのがおすすめ!
人間の体は夕方から夜にかけて体温が上がっていき、その熱を放出することで深部の体温を下げ眠りにつくらしいのですが、体が冷えたままだと体温が上がらず眠りにつけなくなってしまうそうです。
そこで僕が取り入れているのがストレッチ!
特にお風呂上がりにするとポカポカするし、体も柔らかくなるのでおすすめです!
筆者はいつもこの動画を見てストレッチしています。
石井 亜美さん「しなやかな体を作る毎日の9分間ストレッチ【柔軟性を高めて代謝UP】」
寝る前は体を暖かくすることが重要なので白湯を飲むことや、シャワーで済ませるのではなくお風呂にしっかり浸かるのも重要です!
早起きの方法「3選」
次は早起きの方法です!
早く寝ることはできたけど寝起きが悪かったり、起きてすぐにベッドから出られなかったり二度寝してしまったり。
何で朝の二度寝ってあんなに気持ちがいいんですかね。
筆者もそうでした。
でも後述する方法を一度試してみてください!
筆者はこれらの方法で、起きてすぐに行動に移せるようになりました!
専用のアラームを使う
1つ目は、専用のアラームを使うこと。
人の睡眠は浅くなったり深くなったりを繰り返しているのですが、浅くなったタイミングで起床すると目覚めが良く、ごろごろする時間もなくなるんです!
逆に睡眠が深い時に無理やりアラームで起こされてしまうと、頭がボヤーっとしてしまい次の行動になかなか移れないんです。
そこで筆者は「Sleep Meister」というアプリを使っています!このアプリは指定した時間の前30分から一番眠りが浅くなったタイミングを感知してアラームを鳴らしてくれる優れものです!
他にも自分の睡眠サイクルや睡眠の質が確認することができ、自分に最適な睡眠時間や就寝時間も分かるのでぜひ使ってみてください!
五感を刺激する
2つ目は、五感を刺激すること。
振動や、光、匂い、音を駆使していきましょう!
筆者の場合は起きたらすぐにカーテンと窓を開けることと、お香を焚くことを実践しています!
朝の気持ちの良い空気と、太陽の光、そしてお気に入りの匂いで目がシャッキリ!
好きな音楽を流すことも良いと思いますよ~
友達を誘うこと
最後は友達を誘うことです!
友達との約束って破れないですよね?
それを逆手にとって毎日友達に、朝起きたらやることを報告するグループを作っています!
SNSで毎朝6時に起きて〜します!と宣言するのでも十分!見られているという実感があると責任を感じて起きやすくなるんですよね。
ほら、大事な試合の前に朝ゴロゴロしないですよね?
おすすめ朝活「3選」
最後におすすめの朝活「3選」です!
朝はシャッキリ!頭の中が綺麗に整理整頓されています!
起きてから時間が経つごとに頭の中がごちゃごちゃになって夜を迎えるため、朝は頭を使う問題やクリエイティブなことにぴったり!
真っ白な頭の中をどんどん自分色に使っていきましょう!
瞑想をする
1つ目は、瞑想をすること。
起きることはできたけど、何だか頭がボヤッとしていてやる気が起きない。
そんな時は瞑想をしてみてはいかがでしょうか?
瞑想をすると思考がクリアになって、目がぱっちりと開きます!
すごく新鮮気持ちで、まるで新しく生まれ変わったような気分に慣れちゃうんです。
実は瞑想ができるアプリもあって筆者はこのアプリを使って瞑想をしています。
ぜひ「muon」で検索してみてください!
瞑想をしたら準備万端、自己肯定感も上がり素敵な1日のスタートダッシュが切れそうです!
問題を解く
2つ目は、問題を解くことです!
朝は前日に解いた問題が頭の中で整理されている状態で集中力もあるため、難しい英語の長文読解や新しいことを学ぶのに向いています!
朝活にTOEICなどの資格試験の勉強はいかがですか?
前日の夜に単語を暗記して、復讐するのも定着率が格段に上がりおすすめです!
クリエイティブなことをする
おすすめの朝活の最後は、クリエイティブなことをする!です。
筆者の場合は朝に文章を書くようにしています。この記事も朝の5時半から取り組んでいるんです。
先述したように、朝は頭の中が綺麗に整理整頓されている状態なので、何かを作り上げるのに邪魔な思考が生まれにくくおすすめです!
例えば、絵を書いたり、動画を作ってみたり、自分の言葉を残してみたり。
朝に何かを作り上げる時間にするのはどうでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか、 大事な事は継続することです。
もちろん自分に合う合わないもあるので、いろいろ試しながらあなただけの朝のルーティーンを作ってみてください。
人が変わる方法は3つしかないと言われているのはご存知ですか?
「時間配分を変える」「住む場所を変える」「付き合う人を変える」 この3つだそうです。
もし何かを変えたいと思っていれば、ぜひこの上記の3つを試してみてください。朝活をすると言う事は「時間配分を変える」ということになりますね
実際に筆者も朝早く起きるようになってから人生が変わったと言っていいほどの変化が多くありました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んでくれたみなさんが、充実した人生を過ごせますように。