こんにちは☀️
ESTは11月に代替わりをして、今は14期と15期で活動しています。今日から週に一度、メンバーが交代でESTへの想いを綴ってくれます🇵🇭✨是非目を通してみてください😊
まずはじめは代表のひなです↓↓↓
____________________
はじめまして~
ESTの代表を務めさせて頂いています、
小木曽日菜です🐥
代表になるまでは広報部にいて、大好きな先輩と同期、後輩に囲まれてゆる楽しいEST生活を送っていました!
今のESTには2年入会の子が多い中、私は1年生でESTに入りました。元々フィリピンにこだわりはなかったのですが、物の支援ではなく教育支援という人の繋がりを大切にしたESTの活動と先輩方の優しさに惹かれて吸い込まれるように入ったのを覚えています😌
2年半活動してきてフィリピンに3回行った今、強く感じることは
「ESTらしさを大切にしよう」
ということ。
私が思う「ESTらしさ」とは“支援”ではなく“協力”という言葉がしっくりくるような活動。言葉で説明するのは本当難しくて、やった人にしかわからないかもしれません笑
だから少しでも興味のある人はミーティング見学に来てください😊😊てか入会してください😎😎ということが1番言いたい!(人が少なくて寂しいの~)
少しだけ真面目な話をすると、ボランティアとか教育支援とかってやればやるほどわけがわからなくなったらするんですね。自分のしていることの意味がわからなくて混乱したりもしました。それでも私が今代表として胸を張ってESTを引っ張れるのは、ESTの活動が“支援”なんかではなく“協力”して“向上”していくものだからなんです。私達が現地の子供達を想って行動すれば、それに彼らも想いを返してくれる…その繰り返しがESTと現地の人との深い繋がりをつくり、本当の支援になるんじゃないか…!と思っています🙋♀️
確かに私たちがフィリピンの子供たちのためにやれることなんて物凄く小さなことで、周りにはただ遊んでるだけって思われているかもしれませんが、彼らが少しでも希望を持ってくれるように誰に何と言われようとこれからもESTらしくフィリピンに行きたいなと思っています🌈✨
なんだか抽象的でよくわからないとは思いますが(笑)とにかくESTが大好きでフィリピンが大好きで子供達が大好きだということです❤️やらなくてもいいのかもしれないことをすることほど難しいことはないけど、それが今の自分に出来ることなら全力でやりたい。誰かのために大学生活使いたいなって思います。
長くなりすぎちゃった~
次回はもっと話が長そうな副代表のあやめが登場します🤚🏻彼氏募集中です。
Loading...