11月3日東京CHEMISTRYの運営スタッフ
を体験しました!!
こんにちは!とうぴーです( ̄▽ ̄)
今回は、賢者屋さんが主催する就活イベントCHEMISTRYの運営スタッフをしてみて感じたことや思ったことを書かせていただきます!
CHEMISTRYとは?
企業と特別招待された学生が本気で事業を立案し、ぶつかり合いながらCHEMISTRYという名の化学反応が起きる賢者屋さん主催の就活イベントのことです。
運営スタッフをやろうと思った理由
理由は、たけちさんに誘ってもらって興味があったのでとりあえずやってみよう!と、思ったからです。就活イベントのスタッフってなかなかやる機会ないですよね。今回とても楽しかったので皆さんもやってみるのオススメです!
CHEMISTRYの運営スタッフの凄さ!
私は、いままで賢者屋さんの就活イベント「LABORATORY」と「CHEMISTRY」に参加しているのですが、イベント参加者として参加した時と運営スタッフとして参加した時ではイベントに対して感じたことがけっこう違いました。👀
〈参加者の時〉
・人脈が広がる
・楽しい・美味しい・おもしろい
・オファーカードがもらえる!
〈運営スタッフ〉
・運営スタッフ同士仲良くなれる。
・賢者屋さんの社員さんと喋れる。
・参加者に感謝される。
運営スタッフをやることによって賢者屋さんの社員さんとたくさん喋れる機会があったのは結構嬉しかったです(#^.^#)
★今回運営スタッフを経験してよかったと思う点が3つあります!
1つ目は、いままで参加してきた際の運営スタッフさんへの感謝でした。
私がイベントを楽しんでいる時に裏で私たちのためにイベントを作ってくれている人がいるということに気付きました。
2つ目は参加学生のレベルの高さに焦りました。
自己PRが上手な人やリーダーシップを発揮している人、ロジカルに物事を考えられる人、プレゼンが上手な人がいて、見ていてソワソワしてしまいました。(笑)
スタッフとして参加することで、客観的に参加者を見ることが出来とても勉強になりました。そしてモチベーションが上がりました!
3つ目は、参加した学生に感謝を伝えてもらい嬉しかったということです。
「参加して本当に良かった!自信に繋がった!」
「参加して自分の勉強不足に気付けたよ~めちゃくちゃためになった!」
「とにかくすごく楽しかった!」
などなど友達から終わったあとに連絡をもらった時とても嬉しかったです!
また、参加企業さんの中にもイベント後に連絡を下さった人事さんがいて、運営スタッフやってよかった~って心から思いました!
運営スタッフをやってみて
今回、運営スタッフにチャレンジして本当によかったです。
なぜなら、参加したことのあるイベントに違う立場で参加することによって、新しい視点からイベントを見ることが出来、自分の考えが広がったからです。
次回参加する機会があったら今回よりもスムーズに行動できるように心がけたいです。
皆さん、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました(#^.^#)
「シェアする」ボタンを押して、
11月3日CHEMISTRYの運営スタッフをやってみた!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!