こんにちは~、全国各地を飛びまわっているたっくみーです。
この度初めて記事を書かせてもらいます。
インターンやらなんやらでヒッチハイクとかチャリ旅もして全国各地を旅してきた訳ですが、そのたっくみーがどうしてももう一度行きたい県があります。
それは・・・
長野県です。そう、あのたっくみーが育った長野県です笑
今回はどうしても外せない長野県の穴場観光名所5選をご紹介していきますよーー
1.戸隠神社

戸隠神社一度くらいは聞いたことあるでしょうか?由来は日本神話が元になっていて多くの歴史があるんですよ!
むかーし、むかし、天照大御神が天の岩屋におかくれになり天下は暗闇となりました。八百萬の神々は天の安河原に集まり、岩戸開きの策を練っていました。その時、天宇受売女命の巧みな踊りと八百萬の神々のどよめきに、何事が起こったのかと天照大御神が岩戸を少し開けられました。その一瞬を逃さず、怪力無双のタジカラオノミコトが、岩戸を取って遠くへ投げたのです。一方の戸は九州宮崎県の高千穂町へ、そしてもう一方の戸が信濃の国、戸隠へ。岩戸が山となり、戸隠山と呼ばれるようになったとさ。これが戸隠の由来です。

そんな戸隠はパワースポットとして全国でも非常に有名です。なんといっても樹齢数百年ともいわれる神木の道、その先にある歴史ある神社。
長野市からも近く、近くにはそば打ち体験ができる施設や忍者村などもあるのでぜひぜひ訪れてみてください。
(アクセス)
電車をご利用の方は長野駅で下車して下さい。
駅前から路線バス、タクシーが出ています。
- 路線バス
- アルピコ交通
長野駅7番乗り場(アルピコ交通バス長野駅前総合案内所前)から「ループ橋経由戸隠高原行き」にご乗車下さい。(約1時間)
宝光社:戸隠宝光社前下車
中社:戸隠中社前下車
奥社:戸隠奥社下車
2.上高地
長野県松本市にある上高地。松本市はあのorangeの舞台でもあるんですよ!上高地は何より自然が美しい場所で有名です。
ドンっ
すごくないですか!?笑、日本とは思えない絶景が広がっているんです
上高地は、長野県松本市にある標高約
1,500メートルの山岳景勝地です。
中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。
清らかな梓川に架かる河童橋から望む山々の雄姿、大正池や明神池、徳沢など、山と緑と水の風景が織りなす上高地。「神の降り立つ地(神降地)」とも称される日本屈指の山岳景勝地として、年間
150万人もの人々が訪れ賑わいをみせています。
(アクセス)
中央道松本
ICより
R158経由、上高地方面へ
1時間
15分、松本電鉄バス
40分、終点
3.野沢温泉
スキー場と温泉の街として知られる野沢温泉
長野県のスキー場と言ったらここで決まり!
標高1650mもある巨大なスキー場と街に13か所もある無料で入れる外湯。長野県民のソウルフードである野沢菜やおやきなどグルメも充実しています!野沢菜の野沢はこの土地が由来だったりするんですよね。
さらに!!
野沢といえば!!
そう!道祖神祭りです。
各地で少子化が叫ばれ、日本の伝統行事も影が薄くなりつつありますが、野沢温泉の道祖神祭りは今でも地域の代表的な祭りとして国の重要無形民俗文化財に指定されるくらいに有名な祭りとなっています。
毎年1月に開催されるそうなので、スキー場に行くついでに訪れてみてはいかがでしょうか
(アクセス)
野沢温泉の最寄り駅は、北陸新幹線 飯山駅となります。
飯山駅からは、直通バス「野沢温泉ライナー」をご利用ください。
飯山駅から野沢温泉まで約25分です。
4.美ヶ原高原
松本駅を降りて東側正面に見えるひときわ高い山が、美ヶ原高原です!
秋は上の写真のような山の草木が萌える絶景が見れます。
トレッキングや山登りがしたい人、美術館などもあるので楽しみ方の幅も広く家族や恋人同士で遊びに行くのには非常にオススメです。
・中央東線特急あずさ/松本駅下車(約2時間40分)、
アルピコ交通バス「美ヶ原高原美術館線」乗車。
※
アルピコ交通バスの運行は夏のみです。
5.天竜川下り
天竜奥三河国定公園内にあり、諏訪湖を水源とし伊那谷を貫いて太平洋に注ぐ天竜川の流域の中でも、両岸に聳え立つ大岸壁や奇岩により山水画をほうふつさせる奇勝絶景の天竜川随一の名勝地。
なかなか日常では経験のできない川下りが体験できます。」
川下りもさることながら四季折々の絶景が見れることも醍醐味の一つとなっています。
(アクセス)
JR中央線岡谷駅/天竜峡駅下車(約2時間40分)
まとめ
いかがでしたでしょうか。長野県も善光寺や松本城、軽井沢などの王道から少し外れた、少し穴場なスポットをご紹介いたしました。
友だちと家族と大切な人と旅行に行く際の参考にしてみてくださいね!
せっかく人生の夏休みといわれる大学生活。長野県まで行くしない?
「シェアする」ボタンを押して、
長野に行ったらどうする?遊ぶ?山行く?いや、もちろんあそこでしょ!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!