語学を学ぶ上で挫折してしまう方の多くが悩んでいることは"継続力"
始めた当初はモチベーションをかなり高く始めることができたが、徐々に勉強時間が減っていって最終的にYoutubeを見たりとか他のことをして結果勉強しなくなってしまう。これをやってしまったことのある人はいると思います。語学ができるようになるには2、3日でできることではないのでやはり長期決戦になる。その際に重要なことは長期決戦で継続的に勉強する方法を知ることです。究極的に語学を勉強することで一番重要なことは「毎日できること」ではそれを実践するためにはどうするべきなのか?
大きな目標と1日できる小さな目標を作ること
自分自身の語学を目指す大きな目標を作ります。まず最初に大きな目標を立てます。例えば、来年留学に行くまでに外国人と自然と話ができるレベルにまで語学力を成長させたい。こういったような大きな目標を立てることが重要です。それに対して1日できる小さい目標を構築します。1日10分10個の単語をしっかり使えるようになる。大きなゴールで自分の進むべきゴールを明確にし、そのゴールに対しての道のりを作る小さい目標を立てて行く。ゴールがないとモチベーションが保てず何のために語学をやっているのかわからなくなり、結果勉強をやめて、違う娯楽に走ってしまう可能性がある。
ポイントは「毎日できること」
毎日できないとモチベーションにばらつきが出て「今日は昨日よりできなかったな。。何でできなかったのだろう」などとモチベーションの低下につながります。語学でもそれ以外でも何か継続させていきたいことがある人は自分の中で目標とするゴールを作り、そのゴールに対して小さいゴールを作っていきましょう。そして少しずつ慣れてきたら勉強時間を増やしていき、自分自身のキャパを増やしていきましょう。
「シェアする」ボタンを押して、
継続的に続けられない人に足りないものとは?を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...