
継続するって難しいですよね?
「よし、今日からこれをやるぞ!」
って立てた目標、気づいたら目標を立てたことすら忘れてた、、、
そんな経験ありませんか?
私も、これまで散々三日坊主で悩んできました。
「今度こそ絶対やってやる!今日から自分は変わるんだ!」
一体、何度この誓いを破ってしまったことか、、、
そんな私ですが、ついに自分をコントロールする習慣を見つけました。
その習慣を実践して以来、私の生活は激変し、それは今でも続いています。
・受験期を超える、人生で最も勉強が続く日々
・休日は朝から晩まで、食事の時間すら勉強か作業に取り組む
達成感に溢れた充実した日々に、自分自身驚かされます。
もし三日坊主を乗り越え、自分を変えられたら、1年後のあなたはどうなっているでしょうか?
「結局やらない三日坊主の自分を変える5つの習慣」を前編と後編の2回に分けてご紹介します。
【前編】
はじめに(習慣と継続)
習慣①僕は無意識に三日坊主を”選択”していた
【後編】
習慣②朝、まずは3分本を読め
習慣③優先順位と後回し
習慣④事前に誘惑を断つ
習慣⑤飽きたらさっさと切り替えろ
どの習慣も効果は絶大でした。
はじめに(継続と習慣)
はじめにお伝えしたいことがあります。
それは、短期間の成果にとらわれて、焦らない事です。
人間、短期間でそう簡単に変われませんよね、、、
しかし、
長期的に見ると、私たちは着実に変わってきているはずです。
3年前、5年前の自分を思い出してみてください。
青いですね(笑) 全然まだまだですよね
今の自分と比べてみてください。
「こんなにも自分は変わってきたんだ!成長したんだ!」
って、なんだか嬉しくなってきませんか?
私たちは変わることができます!焦らなくったってよかったんです!
自分は、ゆっくりでも着実に変わってきているんだ。成長できているんだ。
まずはそれを自覚することが、自己変革の第一歩。
長い目で成長を見ます。サボっちゃう日があったっていい。1週間や1ヶ月、1年という長い目で見た時に、サボる日が減ってれば。
出来なかった自分に無力に感じるんじゃなくて、「来週は今週より頑張った1週間にするぞ」って少しずつだけど改善し続ける自分を楽しむんです!
今回の記事のゴールは習慣を形成することです。
世界中の偉人が口を揃えて言います。
「習慣こそが成功を生む」と
今日から2週間、お風呂もシャワーも禁止です!
?!! 無理ですよね?僕は2日目には頭が痒くなって我慢できません。
習慣とは、せずにはいられないこと。
もし、あなたが継続したいことが習慣になったら、人生変わりそうじゃないですか?
・朝起きたら5キロ以上ランニングせずにはいられない
・移動時間は英語のリスニングをしてないと落ち着かない
習慣形成の極意は
・続けること
・心の底からその習慣の必要性を感じていること
の2つ。
※この習慣の効果は絶大ですが、ハッキリ言って簡単ではありあせん。そして実行に移さない限り効果は無いです。
習慣①:僕は無意識に三日坊主を”選択”していた
・あなたが誘惑に負けてしまう時
・やるべきことを後回しにする時
自分の頭の中で、どんなことが起こっているかを観察してみてください。
どんな言い訳を自分にしていましたか?
・やる気が出ないし、なんか眠いし、後でやろう
・あ~、考えるのも面倒。とりあえず後にしよ
やらない自分に理由をつけて、正当化していませんでしたか?
・自分はやる気が出にくいタイプなんだ
・本能には逆らえないよ、、、
とか、、、
それって、本当にできないことなんでしょうか、、、
「それ今すぐやったら1億円差し上げます」
速攻やりますよね?(笑)
本当に僕たちが実行できないことなんて、日常生活では意外となさそうです。
「それはできないんだ!仕方ないんだ!」と考えて
やらないという『選択』をしているだけ。
この事実に気がついた時、私の世界は大きく変わりました。
今までどうしようもないと思っていた、本能ややる気、疲れ、どの理由もすべて自分の思い込みでした。
あなたはどんなやれない理由を作ってきましたか?
その理由を、受け入れる『選択』をしてきましたか?
今日から変われます!まずはあなたを正当化してきた『やらない理由』を認識してみてください。
例えば、「私は、”気分転換も大事だ”を理由に、スマホで遊ぶ『選択』をしている」みたいに。
自分の『選択』に気づくと、私たちは”できない理由”から自由になり、自分のコントロールを手に入れることができます。
『自分をコントロールできない』は幻想。それを私たちが『選択』しています。
「自分はそんな強い人間じゃ無いから無理だ」
「そもそも、選んでるって分かってたって出来ないんだよ」
これらもそう考えて、やらない理由見つけ、やらない『選択』をしてるだけ。
本当は心の中ではやりたくなくて、
でもそれを認めたくなくて、
いろいろな理由を引っ張り出してきて、「本当はやりたいんだけど、できなくて苦しんでるように見える自分」を無意識で選ぶ。
これがついこの間までの私自身でした。このことを認めることが出来ず、私は何年も変われない『選択』をしてきてしまいました。
『選択』かどうかを見分けるポイントは
「1億円もらえるなら変えられる行動か?」
です。
考え方を変えるのは簡単なことじゃないですよね。
まずは自分の『選択』を生活の中で発見することがこの考え方を理解する第一歩。是非今日1日、自分がどんな選択をしているのかに注目して生活してみてください!
後編では、
「ここまで読んで話は分かったけど、なかなかうまくいかない」
そんな悩みを解決する残りの4つの習慣をご紹介していきます。
結局やらないあなたへ|三日坊主の自分を変える5つの習慣【後編】(リンク)
これらの習慣が、読んでいただいた方のお役に立てば嬉しいです!
おすすめ記事
情報で夢は叶う|現代の『生きる力』情報収集能力
脳のパフォーマンスを爆発させる『メモ』の本当の価値
日常生活で使える5つの心理学
この記事を書いた人
⬜︎菊池航平(きくちこうへい)
大学4年次に中国へ1年間留学、その後休学し、現在はリモートジョブで生計を立てながら世界一周の旅をするべく奮闘中。専門は初等教育と小中高の英語教育。将来は子どもと関わりながらも教育を通してより良い社会作りに貢献するべく独学で心理学、プログラミング、経営など幅広い教養を勉強中。夢は世界中の子ども達が生き生きと暮らす世界の実現!
「シェアする」ボタンを押して、
結局やらないあなたへ|三日坊主の自分を変える5つの習慣【前編】を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!