なぜ活動しているのか
私たちは、「研究活動の促進」と「他大学の学生との交流」を理念に掲げ、学生に日頃の研究成果を発表する場を提供しています。
何をしている
普段、私たちは大会をどうすれば、より良くなるか。どうすれば参加者の満足度が向上することができるか会議しています。
今後何をしたいか
今後私たちは、大会の質をより良くしていくためにも、内部の規模を大きくしていきたいと思います。私たちの所属している大学は20大学ほどですが、過去最大規模の時は90大学ほどが所属していました。現在、規模が縮小しつつあり、活動の幅も年々狭まっているように感じます。これを脱却するために私は、内部の規模を大きくすることで、様々な視点の意見や、活動の幅が広がるのではないかと考えました。今年は以下の2点の実施を考えています。
①ホームぺージの改良
②教授を通じて、大会の宣伝をしてもらう
①ホームページの改良では、今までのデザインから一新しました。参加者の方や私たちの団体に興味を持ってくれた人たちにワクワクさせるような作りをイメージして作り変えています。また、例年多かった参加者の方の不満点などを改善することで、参加者の満足度向上にも貢献しています。②教授を通じて大会を宣伝してもらうことで、知らなかった大学に知ってもらい、認知の幅を広げていくことができます。まず最初は認知してもらい、大会に参加してもらって、大会に満足してもらうことで私たちの団体に興味を持ってもらいたいです。また①②の他に、今年は講演会などを開催する予定です。
総選挙にかける熱い思い
ふとした出会いで、総選挙に参加させていただいたが、総選挙のおかげで自分たちの団体の良いところや改善点が見つかりました。ほんとに感謝しています。その恩返しができるのは当日の発表で熱い思いをプレゼンすることだと思います!!65年の歴史を熱い言葉に乗せてお送りしますので、プレゼンをよろしくお願いします!!
総選挙に関する意気込み
今世紀最大に勢いのある団体として優勝を目標に駆け抜けます!!!
「シェアする」ボタンを押して、
第四回学戦団体総選挙エンタメ・サークル部門セミファイナリスト!!!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...