こんにちは。【ライターの集い】ライターの「たびにまりすと」あやかです!
最近セブ島への語学留学がメジャーになっていますが、海外へ旅行に行った時や、街中で外国人から英語で道を聞かれた時に『英語が話せたらな』と思った経験は、誰でも1度はあるのではないでしょうか。
私は5ヶ月間フィリピンのセブ島で、語学留学をしました。5ヶ月間しっかり英語に触れた結果、それまで全く英語が話せなかった私でも、英語でコミュニケーションを取れるようになりました。
ほぼゼロからの私がしっかり英語を話せるようになったということは、半年もあれば誰でもコミュニケーションを取れるレベルの英語を習得できるというわけです。
ですが、勉強の仕方はどのようにするのが効率的なのか分かりませんよね。そこで今回は、私が英語を習得する上で意識していたこと、実践していた方法で効果的だった方法をご紹介いたします!
もくじ
(具体的に意識して実践していた方法は以下のポイント①から④です。)
1.ポイント①授業の受け方
2.ポイント②普段の過ごし方
3.ポイント③ネット上で手に入るの無料サービス
4.ポイント④モチベーションの保ち方
5.まとめ
1.ポイント① 授業の受け方
◎授業中は新しい表現・単語を使って話す
◎分からないことはひたすら質問する
まず、留学中『何にお金をは払っているのか』を意識していました。私は基本的に、留学することで『環境をお金で買うこと』ができると考えています。そこで授業中に上記2つの点を意識していました。
私がマンツーマンの授業で1番大切にしていたことは、【わからなかったことをそのままにしない】ことです。例えば先生の言ったことが理解できなたったら、遠慮なく「それなに?」「今なんて言った?」「スペルどうかくの?」と聞きます。
またそのほかにも、「他に言い方ある?」と言って表現力をつけたり、単語の意味がイメージできなかったら「例文がほしい」と言って例文にしてもらいましょう!さらに、自力で文章を作って使ってみて「これあってる?」と確認することも大事です。
先生との会話で分かるようになった単語や表現は、実際に自分も日常会話で使う可能性が高いことが多いので、このようなやり取りから使えるボキャブラリーがどんどん増えていきます。
2.ポイント②普段の過ごし方
◎ インプットとアウトプットのバランスを良くする(1日10つ定着させることをメモして、その表現・単語をどんどん使っていく)
英語を定着させたいなら、授業と生活で英語と日本語に分けないことが大切です。机に向かってひたすら勉強する必要はありません。むしろ部屋にこもってカリカリ机に向かうより、海外の友達をたくさん作って、外に出て話した方が英語を話す力は伸びます。
勉強と聞くと「つまらなそう」や「楽しくなさそう」と思ってしまいますよね。なので私は基本的に「つまらない」「楽しくない」「苦痛」と感じたらその時点で、その方法は”コミュニケーションを取る”ための学習方法として、良い方法ではないと考えています。暗記のような学習方はインプットできても、すぐ忘れてしまっては意味がありません。
3.ポイント③ネット上で手に入るの無料サービス
◎気になる英語YouTubeを見てみる
インターネットが普及しているので、たいがい分からないことは、調べればすぐに解決します。特に便利なのがYouTubeで、動画なので音声(耳)から英語を聞くことができます。また、調べれば無料でリスニングの音源を提供しているサイトもあるので、調べてみましょう。
・Hapa英会話
・AKEnglish
・Atsueigo
・バイリンガル英会話
などが、特におすすめのYouTubeチャンネルです。無料で手に入るものはどんどん活用していくといいです。
4.ポイント④モチベーションの保ち方
◎最初のスピーキングを記録しておく
◎先生や友達から客観的な評価をもらう
英語を勉強する上で大切なのが、モチベーションの維持です。毎日英語を話していると必ず伸びてきます。ですが、新しい表現・単語は無限に出てくるので、なかなか自分の成長に気付くことができない場合があります。
ですが、それは当たり前です。なぜなら私たちは日本人ですが、全ての漢字を読み書きできないし、ことわざや四字熟語を理解していません。
モチベーションが自分で維持できる人は、このような心配がいりませんが、モチベーションを維持するのが苦手な方におすすめの方法があります。スマートフォンの録音の機能を使って、初回の授業中の様子と今の様子を比べることです。きっと笑っちゃうくらい英語は上達しています。
また、ほとんどの先生たちは「君の英語は素晴らしいよ!」「めっちゃ上達しているよ!」などと褒めちぎってくれるので、褒められるために先生に伸び悩んでいると伝えてみるのもありです。
5.まとめ
インプットとアウトプットのバランスを良くすることは最も大切です。根性論で「単語帳に書いてある単語を1から覚える」ようなことはしません。(最初はしていましたが、使わないとすぐ忘れてしまい定着しない、ストレスになるなど、途中であまり意味がないなと思いやめました。)
語学を習得する1番最短のルートは【その環境に身をおき、自分が楽しむこと】です。「つまらない・やりたくない」は英語の勉強のモチベーションを下げてしまいます。留学中は日本と比べ、英語を勉強するのに最適な環境です。
少しづつ自分の成長を感じながら気長に英語に親しめるといつの間にか英語を習得できています。これから留学へ行く方の英語を勉強する参考になれば幸いです。
「シェアする」ボタンを押して、
留学でしっかり話す英語を伸ばすためのコツを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...