またまたこんにちは!お久しぶりです(*´-`)
やっと暖かくなってきましたね。やっと。
しかし今年はコロナウイルスの流行が…毎日何かしらのニュースが流れていて不安な日々が続きますが皆さまご自愛下さい…。
県立大学にも新入生の皆さんが入学!
遅くなりましたが、ご入学おめでとうございます(*^-^*)
ただでさえ慣れない大学生活なのに更に不安な毎日をお過ごしかと思いますがなんとか乗り切りましょう…!
ということで(?)もしかしたら新入生の皆さまが読んで下さっている…かもしれない(?)ので、今回は改めて私たち和太鼓部について紹介させて頂こうと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
(ちょっと長めになるかもしれませんがお付き合い頂けると嬉しいです)
和太鼓部の活動場所は大学の敷地内にある部室や体育館です!活動日は週2日放課後…と、ほぼTwitterのプロフィールにある通りですね笑
ただ、活動日は週2ありますが必ずしも毎週2日間無理して来る必要はありません。先輩の中でも
「月曜日は別の部活に参加して、途中から和太鼓部の練習に合流」
「毎月最初の火曜日は別の部活のミーティングがあるから休む」
等の都合に合わせて参加している人も珍しくありません。ある程度融通が効きます!相談に乗ります!
現在は全学部の先輩がいますので部活だけでなく、授業の相談にも乗れます!
練習の雰囲気はTwitterに投稿しているまんまです。練習はきっちり!やりつつ、わいわい楽しくやっております笑
(山梨県立大学和太鼓部Twitter
→ @YPU_wadaiko
https://twitter.com/YPU_wadaiko?s=09)
学園祭での演奏はもちろん、4月に新入生の皆さまの前で披露する新入生歓迎会や、授業のお手伝い等の先生方からの依頼を含めた学内での演奏や、施設や地域のお祭りに呼んで頂く学外での演奏依頼など、1年を通して様々な発表の機会があります!
地域の方々もとても暖かく、毎回とても楽しいステージになっております!
演奏する曲もここ数年で激増!どれもかっこいい曲です!最初から全部やりなさい!!…ということはなく、簡単なところから追々やっていくのでご心配なく(◦ˉ ˘ ˉ◦)
さて…ここまで文章ばかりだったので、ここから写真で紹介!
本番等で着るはっぴは学年ごとで違います。自分たちで選びます!今年がどうなるかは分かりませんが、毎年皆で浅草に行って買いに行っています!
これは4月から2年生になった子たちのはっぴ!鮮やかな青がかっこいいですね~。今年の1年生のはっぴも今から楽しみです(๑•᎑•๑)
この3枚は富桜祭(文化祭)での演奏です!この演奏を最後に3年生は引退となります…集大成ですね!
富桜祭では毎年模擬店も出店しています!去年は豆乳スムージーを販売しました。とても好評で時間終了前に売り切ることが出来ました!もしかして買って頂いた方とかいらっしゃいますかね…?
これらは去年頂いた演奏依頼の写真あれこれ。どれも楽しい思い出です!
どうでしたでしょうか。少しは和太鼓部の雰囲気を共有できたでしょうか?
特に、好奇心から覗いてここまで読んで下さった新入生の皆さまがいましたら、少しでも「楽しそうだな」とか興味を持って頂けたら何よりも嬉しいです!
いつも私たちのTwitterやtasukakeをチェックして下さっている皆さまにも改めてのご挨拶になったら良いなと思います。
これからも山梨県立大学和太鼓部をよろしくお願いいたします。
大学の部活ということで不安なことは沢山あると思いますが少しでも興味を持って頂けたのなら、とりあえず不安は横に置いておいて遊びに来て頂けると嬉しいです!不安はそこで相談して頂ければ大丈夫です!歓迎します!
今年は難しそうなので、TwitterにリプライやDMを飛ばすも良し。ぶどうのたね(もものたね?)等に記載してある部長のメアドにメールをくださるも良し。
とりあえず「和太鼓部気になるんだけど…」とご連絡頂けると泣いて喜びます。私が 笑
ここまで長々とお付き合い頂きありがとうございました。大変な日々が続きますが皆さんご自愛下さい!
それでは、また~
これはとある演奏依頼が終わった後に何故か雨が降りしきる中で行った動物園での写真です。夏頃だったと思います。楽しかったです。
Loading...