賢者屋キャストのなっちゃんです!
前回は、「人格教育」について説明させてもらいました!!
私の内定先が人格教育の会社 (リンクアンドモチベーショングループのインタラック)なので。。!!
→前回の記事はこちら: https://tasukake.com/archives/groupnews/【内定先は人格教育の会社!!ってなに?】
今回は、なぜ進路をインタラックに決めたのかをお話しします。
未来を考えるきっかけになれば幸いです!
この会社に決めた理由は大きく3つです。
一つ目は、自分のやりたいことが、できる場所だから。
学生時代は、「相手と自分の大切さに気づける人を増やしたい」という想いでずっと活動してきました。
詳しくは→ https://m.facebook.com/promotingdiversityinclusion/
ダイバーシティ・インクルージョン推進活動に、「ダイバーシティ教育」の面からこれからも関わっていく。
そんな教育のあり方を求める姿勢がインタラックにはあります。
英語の授業を提供していますが、語学力の向上はメインに置いていません。
英語ができるようになることではなく、外国人の先生との触れ合いを通して、異文化コミュニケーション能力をあげたり、アイデンティティの形成を図る「人格」の教育を大切にしています。
二つ目は、そんな「人格教育」をビジネスとしてやることです。
成績に比べると、数値化もしづらいので、ビジネスになかなかしづらいっことをビジネスにしています。
理念が0歳から100歳までの人格教育をするなので、そこを踏まえたビジネスであれば、3000人雇用しているALTにとらわれることなく、どんな事業も提案できます。
10年後には「ちがいを認め、自分を認めること」につながる新規事業を提案する心意気です!
三つ目は、多様なメンバーと働ける点です。
日本で一番外国人を雇用している会社なので、様々な国の人と働けます。
それだけでなく、新卒採用を始めたのは4年前からなので、あらゆるビジネスのバックグラウンドを持った方がいます。
性格についても、ひとくくりにはできないほど、ダイバーシティだと私は感じました。
共通しているのは、人を創る教育がしたいという想いだけです。
自分のちょっと深刻な家庭環境や、深い価値観も丁寧に向き合ってくれる人達がいました。
私が入社を決めたのは上記三点に惹かれたからです。
もう少しご説明すれば、
私は日本文化では「変人」とよく言われるのですが笑、グローバルな雰囲気ゆえに気にしなくて済みます。
むしろ、人と違うことを強みとして採用してくれたと思っています。
そして、子供達の自己肯定感を上げることや、「ちがいをポジティブに捉える教育」に前から関心があり、実際にイベント企画などをしてきました。
イベント企画だと、蜜には関われても届けられる人が少ないと感じていたところ、この企業は全国公立の学校の民間グローバル教育の50%以上のシェアがあり、文字通り広い規模でできると思いました。
もっと語れます!きになる方はぜひ「なっちゃん」まで!。
特に2019卒でインタラックやリンクアンドモチベーショングループに興味のある方は緊急ご連絡を!
自己分析をお手伝いするのに自信あります!就活相談のりますよ!♪
来週は賢者屋でこの日になっちゃんが主催のイベントをしているので、ぜひ会いにきてください♪
とってもスペシャル!この記事を見たと言ってくれたら500円引きにしますよ!
②7/28 18:30~21:30@新宿賢者屋
「ゲストはLGBTでクリスチャン?!
~ちょっと気になる、キリスト教とセクシャリティのお話し~
なぜLGBT とキリスト教は対立しているのかを当事者の方からお話してもらいます!そのあと質問したり、みんなでディスカッションします😎
https://www.facebook.com/events/848746092003027/?ti=icl
最後まで読んでくれてありがとうございます!!!!なっちゃん
「シェアする」ボタンを押して、
就職先を決めきった3つの理由~就活に悩むあなたへ~を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...