学祭の模擬店おすすめベスト5!
みなさんこんにちは!毎度おなじみTFT-UAの河内陽太郎です!
8月も終わり夏休みも残すところあと1ヶ月、学祭の準備が始まる時期ですね!
展示や発表の他に、模擬店の出店を考えているサークルも多いのではないでしょうか??
学祭の模擬店では
「なんのメニューを出していいかわからない」
「赤字になりそうで怖い」
「準備が間に合わない」
という不安要素もあります!
そこで!TFT-UAに加盟している大学の中から、過去人気だったメニューをいくつかご紹介します!
売り上げの上げやすさ(原価の安さ、売れ行き)/準備のしやすさ(準備段階のできることの多さ、楽さ)/レア度(他の店舗と被らなさ)で比べてご紹介します!
⑤ 獨協大学【たい焼き】(200円)
売り上げの上げやすさ ☆☆☆
準備のしやすさ ☆☆
レア度 ☆☆
こんにちは!獨協大学2年の榎本です!
私からは獨協大学の学祭で人気だったTFTメニューの紹介をします😋
獨協大学での学祭は貸し出しの器具や調理についての基準が厳しいため、フランクフルトやポテトフライ、汁物といった調理が手軽で済むメニューを選ぶ団体が多いです。
そこで、TFTサークルはミーティングでの話し合いの結果、たい焼きを販売しました💖
売り上げがよかった理由としては、
☑️実際にたい焼機で作っているところを見せている。
☑️年配の方や子供達から好評だった
☑️他にたい焼きを販売する団体がなかった
ことなどが考えられます。
たい焼き機を大学からレンタルし、来場者が見えるように作ったので、その光景や匂いが効果的だったのかもしれません。
また、あんこ、チョコバナナ、チーズベーコンの三種類の味を用意していたため、あんこは年配の方から、チョコバナナが子供達からの好評を得ました😊
ちなみに私はチーズベーコン派です。
たい焼きを他に出している団体が無いことも良かったのかなと思います。
無事、予定の販売個数を時間内に売り切ることができました✨
たい焼きの作り方としては
生地をホットケーキミックスを使ってその場で作り、具材を切ります。
そして、たい焼き機を使って生地を流し込んで
加熱し具材を乗せて、
もう一方の生地も同時に加熱して合わせるとできます。
たい焼き機を使える機会はなかなか無いと思うのでとても楽しかったです😻
地域の方との交流もできていい経験になりました!
今年の文化祭も楽しみです♩
④青山学院大学【大学芋】(250円)
売り上げの上げやすさ ☆☆☆
準備のしやすさ ☆☆☆
レア度 ☆☆☆
青山学院大学にキャンパスが2つあるのはご存知ですか?
昨年相模原キャンパスで行われる相模原祭では「大学芋」
を販売しました!
相模原祭には地域の方々もたくさんいらっしゃいます。
なので、老若男女問わず人気な大学芋は好評で、178食を
売り上げました!
販売時には紙コップに5個入れて爪楊枝を添えて販売しました。
周りがタピオカや揚げ物系が多いので、被りはしなかったです。
業務スーパーにいけば冷凍の大学芋が売っているので、準備も
解凍しておくだけなので、楽でした!
ぜひ販売してみてはいかがでしょうか?(^ ^)
③ 学習院大学【国際協力団体Anchor】
売り上げの上げやすさ ☆
準備のしやすさ ☆☆☆☆
レア度 ☆☆☆☆☆
◎2017年度メニュー
・コーヒー (ホット/アイス) 250円
・紅茶 (ホット/アイス) 250円
・抹茶アーモンド (アイス) 250円
・アーノルドパーマー (アイス) 250円
・ココア (ホット/アイス )250円
私たちAnchorは学際の屋台で飲み物を販売しました!
TFTっていうと食べ物が一般的ですが、飲み物だと準備、当日の販売が
とーっても楽です!ただ、飲み物なのでそこまで売れ行きは伸びませんでした…
全体では黒字だったので、「いきなり食べ物を出すのは怖い」って大学には
まずは飲み物から出してみてはいかかでしょうか?