最近知り合った人に思いっきり「はじめまして!」と言ってしまい、やらかしってしまった杉浦です。
相手の名前を覚え、相手との距離を縮めるためにアイスブレイクって大切だと思いませんか??
なので、今回のテーマは
学生団体の人に聞いた【アイスブレイク 10選】
※アイスブレイク・・・それは団体を見学に来た学生の緊張をほぐして興味を持ってもらうのと同時に団体の人の会議以外の顔が見ることができる魔法のコンテンツです。
実際にいくつかの学生団体に聞きにいった中で自分が面白そう!やってみたい!と感じたものをいくつか挙げていきたいと思います(本当は実際にやった上で挙げた方がいいのですが…)
【橋渡ゲーム】
想定人数:10~20人
時間:5~10分程度
ルール:2チームに分かれ、室内の端から端までを行き来する
その際、同じ渡り方をしてはいけない
二週目や三週目にいくにつれ、橋の渡り方が制限され、個性が現れて面白くなってくる。
渡る人のセンスが問われ、人数や時間もかなり調整が効くのでやりやすい。
純粋に面白そうで初対面の人からみてもメンバー全員を見れて、仲良くなりやすい
【聖徳太子ゲーム】
想定人数:5~20人程度
時間:10~20分
ルール:5人1グループを作り、一人が聞き手他の人は話し手となる。
同時に違う単語を話し手が言い、聞き手がすべて聞き取り、聖徳太子に近づくゲーム
【お題で自己紹介】
想定人数:5~15
時間:10~20分程度
ルール:1つのお題を選んで、2分間ひたすらそのことだけを話す
そのあと、5W2Hでお題について班の人が質問しまくる。
かなり普通じゃない??!と思った方もいるかもですが、お題次第でその人の思考や感情の起伏が分かるので新メンバーの事やメンバーを理解できるし、自分の事を深堀出来る(と思った)
【マシュマロゲーム】
そうです、あのパスタを使っていかに高くにマシュマロを置けるか競い合うゲームです。
時間が40分とかかかるのでノミネートはされませんでしたが、理系が混じるととても面白く、個人的にはとても推したい。
(詳しく知りたい方は調べてください笑)
【ハイタッチ自己紹介】
想定人数:10~30人
時間:5~10分程度
ルール:初めて会う人と自己紹介をする。
その際、最初と最後に必ずハイタッチをする。
名刺交換はアイブレの後(ここ重要)
優勝者には参加者からの拍手をプレゼント(ここも重要)
【記憶連結ゲーム】
想定人数:5~15人
時間:5~10分程度
ルール:前に人の自己紹介に加えて自分の自己紹介を繋げていく。
○○大学の○○です→〇〇大学の○○の隣にいる△△大学の・・・
因みに自分は大体三人以降の大学名前共に言えません(切実
【嘘はどれでしょうゲーム】
想定人数:5人~
時間:10~20分
ルール:自分について4つの事を紙に書き、その中の1つにウソの情報を入れる。
書いた4つの情報を全てそれっぽく自己紹介する。
聞き手は嘘はどれかを当てる。
上記の記憶連結ゲームは強制的な記憶だが、こちらは経験的な記憶で記憶に残りやすい。
因みに自分は大体三人目以降で(ry
【アイデア出しの連想ゲーム】
想定人数:5人~
時間:5分~
ルール:○○といえば△△、△△といえば・・・と続けていき、
詰まった人が近況報告やら議事録やらを担当するゲーム。
毎回のミーティングでやるようなアイスブレイクだと効果的です!!
【もし○○だったらどうする?】
想定人数:8人~
時間:10分~
ルール:もし○○だったらどうする?というお題に対し、大学生が真剣に考える。
例)もし地球が明日で終わりならどうする?
もし宝くじが当たったら?
もし異性として生まれ変わるなら?
もし杉浦に会ったら?
少し現実から離れたことをする前(アイデア出しとか)に有効(かも?)
いかがだったでしょうか?
団体さんの交流や相手と仲良くなるきっかけになればいいと思います。
「シェアする」ボタンを押して、
アイスブレイク10選を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!