こんにちは!学生ライターのふうかです。
ライターのお仕事を始めて5ヶ月が経ちました。
現在、ライターというお仕事はどんどん広まっています。
一方で、私の周りには「ライター?なにそれ、おいしいの?」という学生さんが多いです。
そこで、今回は「学生ライターって素敵なんだよ!」ということをお伝えしたくて、記事を書きました。
バイト経験もある私が、体験談を踏まえて書いていきますので、「アルバイトに疲れた!」という学生さんは、ぜひ読んでみてくださいね。
そもそもライターって?
ライターとは、web上で記事を書くことがお仕事です。
もっと具体的にいうと、ユーザー(読者)の疑問・悩みを解決するための記事を書きます。
実例を挙げると、私は最近「
自分が嫌いな人の6の特徴とその原因。自己嫌悪を克服するシンプルな方法」という記事を書きました。
こちらは、「自己嫌悪で悩むユーザー」に向けて、解決策を書いた記事です。
今の世の中、疑問や悩みがあれば、ネットに聞く人の方が多いですよね。
そういうユーザーに対して、
答えや解決法を示すのがライターのお仕事ということが言えます。
学生ライターの3つの魅力
私が思う学生ライターの魅力はこちら!
1.好きな時間・場所で仕事できる
2.新しい知識を身につけることができる
3.自力で稼ぐ自信が身につく
1つずつ解説していきますね。
1.好きな時間・場所で仕事できる
ライターのお仕事は、パソコン1つあれば成立するので、好きな時間・場所で稼ぐことができます。
なので、通常のアルバイトと違って、シフトに振り回されることがありません。
実際、ライターを始めてから
「◯◯のイベントに行きたかったのに、バイトだ……」
「シフト代わってもらわなきゃだけど、気まずい……」
なんてことがなくなり、かなりストレスが軽減しました。
お金が稼げるうえに、時間が自由に使えるのはライターならではのメリットだと思います。
せっかくの自由な学生時代。自分の好きなように時間を使えると良いですよね。
2.新しい知識を身につけることができる
ライターのお仕事をしていると、
自分が知らないジャンルの知識を得ることができます。
私は過去に「
派遣社員が期間満了したら契約更新、それとも転職?失業保険や更新しない場合の対処法」という記事を書きました。
まだ大学2年生なので転職はおろか、就活さえしたことがありません。
ですが、
しっかりリサーチして書けば、知らないジャンルの記事でも書くことができます。
他にも、「
退職時の荷物整理はどうするべき?簡単に分かるチェックリストを紹介」という記事など、退職に関する記事を何本か扱いました。
結果、実際に退職された方より退職について詳しくなりました……笑
淡々と同じ作業を繰り返すバイトとは違って、
ライターは書けば書くほど、ダイレクトに知識を身につけることができます。
なので、新しい知識を次から次へと得ることができるので、ライターのお仕事に飽きません。
特に、知識欲がある方は、楽しんでお仕事ができますよ。
3.自力で稼ぐ自信が身につく
ライティングスキルが身に付くことで、
「自分には稼ぐスキルがあるんだ!」と自信を持てるようになります。
ネットが普及した今の時代、ライターというのは需要のあるお仕事です。
ライティングスキルは持っていて損はありません。
ライターを始める前、私は
「将来は公務員になって、安定した生活ができればいい」となんとなく思ってました。
ですが、
自分の武器となるライティングスキルを身につけた今、もう少し自由に将来のことを考えられます。
自分の武器を探している方は、ぜひライティングにも手を出してみてくださいね。
学生ライターの魅力まとめ
1.好きな時間・場所で仕事できる
2.新しい知識を身につけることができる
3.自力で稼ぐ自信が身につく
今回は簡単に学生ライターの魅力を紹介させて頂きました。
実際、私はライターを始めてから「明るくなったね」と言われることが増えました。
・アルバイトに疲れてしまった方
・自由に時間を使いたい方
・自信が持てるスキルを身につけたい方
という方々には、特におすすめしたいお仕事です。
学生ライターを検討している方は、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
「シェアする」ボタンを押して、
学生ライターとは?アルバイトよりもオススメできる3つの魅力を紹介を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!