「学生生活の〇〇調べてみた」
〜大学生の電車通学事情〜
学生ドリームプラン・プレゼンテーション
望月美里
皆さんこんにちは!
突然ですが、皆さんは今どこでこの記事を読んでいらっしゃいますか?家や学校、カフェなどさまざまなシチュエーションの中で記事を読んでくださっていると思います。ちなみにわたしは今、電車の中でこの記事を書いています。電車の中って涼しくて快適ですが、あまりやることないですよね〜。やることがない割には、学生の皆さんは電車に乗る機会が非常に多いのではないでしょうか。特に多くの学生の方にとって、電車は欠かせない通学手段のひとつだと思います。
実は大学生の過半数が、通学手段として電車を利用しています。毎日の電車通学の中で、ストレスのひとつとなってしまうのが「長時間の電車通学」だと思います。そこで、今回は電車通学をしている友人に、電車の中での暇つぶし方法をきいてきました。
【電車の中での過ごし方】
★音楽をきく
これは一番多かった過ごし方でした。学校に行くのが憂鬱な朝も、自分の好きな曲をきけば少しでも気分を上げられるかもしれませんね!
★新聞を読む
最近は、電車の中で新聞を読んでいる人はあまり見かけなくなりましたが、意外と電車の中で新聞を読んでいる友人は多くいました。一面に大きく取り上げられていることでも、社説でも、小さなコラムでも、自分が興味を持てる部分でいいので、新聞に目を通せば、いま社会でどのようなことが起こっているのか知ることができます。最近ではスマホでも新聞記事を読むことができるので、皆さんもぜひこの機会に新聞を読んでみてはいかがでしょうか。
★睡眠をとる
これもとても多い答えでした。特に一限が授業の時は、朝が早いので寝てしまう人が多いようです。友人の中には満員電車の中、立ちながら寝るという人もいました…
★広告を見る
電車の中には沢山の広告が貼られていたり、映像で流れています。それらの広告を見ているという人も多かったです。特に、わたしの学科では広告制作に興味を持っている人が多く、ただ眺めるのではなく、制作者の意図を考えたり、自分が広告を作るなら、などさまざまな視点から広告を見て過ごしている人もいました。
以上4つが、友人に聞いた中で多かった電車での過ごし方でした。
毎日の電車通学、憂鬱な気分になってしまう時もあるかもしれませんが、自分なりの過ごし方を見つけて辛い電車通学も乗り越えましょう!
また、わたしが所属している学生ドリームプラン・プレゼンテーションのメンバーも面白い記事をたくさん書いているので、もし電車の中でやることないな〜という方がいらっしゃいましたら、ぜひ読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Loading...