みなさん、こんにちは!学生ライターの黒澤です。
僕は東京の大学院に山梨県から通っているのですが、往復の電車に乗っている時間はなんと4時間…!!笑)
「時間がもったいないじゃん!」なんて言われそうですが、僕にとってこの長い通学時間はとても重要な時間にもなっています。
僕は移動時間で、LINE等の返信やSNSの更新、そしてブログの更新をしているんです。
その中でも、ブログを始めてから自分の人生がガラッと変わったのを今でも実感しているので、今回はそんなブログの魅力をお伝えできたらと思います。
・ブログを始めてみたいとは思っているけど、まだ実行できていない人
・ブログを勧められることがあるけど、結局何がいいのか疑問に思っている人
・ 悩みや何かしらの想いを抱いていて、自分への理解を深めたい人
の参考になったら嬉しいです。
「ブログ」とは、
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
とは言っても、なかなかまだわかりづらいですよね。もっとシンプルにお伝えすると、ブログとは「日記などを時系列に公開できるウェブサイトのこと」です。
そういう意味ではSNSに近いかもしれませんね。ツイッターの文字数の制限がなくて、それが時系列順にサイトに蓄積されていくイメージです。
僕は自分自身の経験からも、大学生にこそブログを書いてもらいたいと思っています。理由はいくつかあるのですが、中でも特にブログをやっていてよかったなと思えることを5つ紹介させていただきます。
ブログの使い方は人それぞれですが、僕の場合は「残しておきたい大事なこと」「他の人にも見てもらいたこと」 を残すことも多いです。他には、自分にとって有益だった内容を記すことも多いですね。
これらに共通して言えることは、自身の大事な経験や思考の発信という点です。
自分だけへの日記とは少し異なり読者を想定するため、言葉の表現を考えたりわかりやすく内容を整理したりと、一人では考えない部分まで振り返ることができるのです。
ブログは半永久的に残るものでもあるので、後で他の人が 検索をして自分のブログを見つけて読んでくることがあります。それまでは面識のなかった人にも、自分を知ってもらうことができます。
それだけでなく、自分の伝えたい感情や長文を相手のタイミングで読んでもらうことが可能です。時間が限られていたりしても、後で相手にとって最適な時に自分を知ってもらうことができるんです。
逆にブログをためらう理由としては、時間やお金などのリスクが挙げられるかもしれません。しかしこれに関しては、ブログはかなり低リスクで始めることができると思っています。
時間的な問題も「有料テーマ」という外観が作られたパックのようなものを購入すれば、格段に軽減できますし、費用に関しても月々にしたら数百円~数千円からできます。
始める際の初期投資が少ないため、やってみたいという気持ちがあったら「とりあえずやってみる!」というのも有効かもしれませんね。
ブログを書くことで、自然とパソコンと向き合う時間が長くなるはずです。タイピングスピードやブラインドタッチなども、ブログを続けていたら自然とできるようになっていたなんてこともあります。
パソコンの操作やネットのことを学ぶことができるなんて、一石二鳥だと思いませんか?
スキルをつけることを目的にするのではなく、ブログを目的においてそのプロセスで学んでいくのが良い方法だと思いました。
ブログを続けていて、僕は他の学生ブロガーさんや同じように旅好きな人と繋がることができました。それ以外にも、ブログを通じてお仕事を依頼してもらったり、カフェやコーヒーに興味をより持てたりと自身の可能性を広げることができたと思います。
ブログでの発信を続けることで、知らなかった自分の一面を深めたり、新しいチャンスを得ることができるかもしれません。
いかがだったでしょうか。
ぜひこれを期に皆さんも個人ブログを開設してみてください。これからの時代は、個に焦点が当たる時代とも言われています。個人ブログを開くメリットは他にもたくさんあると思うので、少しでも悩んでいる人がいるのならば思い切って始めてみることをお勧めします。
------この記事を書いた人------
□ 黒澤 駿(くろさわ しゅん)
大学3年次に2年間休学をし、自転車で日本縦断とバックパッカーとして計55カ国世界一周の旅に出る。スリランカのジャングルで生活してみたり、アフリカを列車で渡ったりなどマニアックで刺激的な旅が好き。
< SNS情報 >
Twitter : @kurosawashuuun
Facebook : 黒澤駿
Blog : 「COLORFUL DREAM」
「シェアする」ボタンを押して、
大学生がブログを書くべき5つの理由 ー個人ブログのススメーを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...