
みなさんこんにちは!
TASUKAKE運営事務局から、新入生や新しいことに挑戦したい学生さんへお知らせです!
現在、多くの地区に支部のある学生団体やサークル連盟を特集しています。
大学のサークルでやりたいことが見つからなかったあなた!
今からでも多くの学生団体やサークルをみて、興味のあることに挑戦してみませんか?
団体さんの写真から各団体の特集ページに進むことができるのでぜひ気になる団体をご覧ください(^^)
団体1【I.S.A.】
相互理解を深めるために海外に行き現地の学生と交流したり、日本に来た外国人の学生と交流したりするなど、国内外様々なところで日々活動し続けています。
団体2【アイセック・ジャパン】

アイセックは、日本内外のアイセックメンバーやOB,社会人等様々な人と協働しながら海外インターンシップ事業を通じたリーダーの輩出や社会課題の解決という困難な目標に本気で取り組みます。
団体3【ivote】
「若者の政治への入り口をつくる」
「選挙に行きたくなる仕組みを作る」
学生団体ivoteは、学生自治・不偏不党を柱として若者の投票率向上を目指している団体です。
団体4【IVUSA】
IVUSAは学生というしがらみのないニュートラルな立場を活かし、様々なセクターを「ハブ(Hub)」として繋ぎながら課題解決に取り組むとともに、活動を通した学びの場を学生に提供しています。
団体5【STUDY FOR TWO】
活動理念はズバリ
『勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界に』です!
団体6【チャリティーサンタ☆彡】
NPO法人チャリティーサンタは、「サンタクロースのような想いやりのある人」を世の中に増やし、想いやりがつながる社会を目指している団体です。
団体7【TABLE FOR TWO University Association】
「アフリカに給食を、人々に健康を、学生に変革を。」
私たちTABLE FOR TWO University Association(TFT-UA)は、学生が主体となり、TABLE FOR TWO に参加することを通して、次世代を担う若者と共に、いち地球市民としての成長を目指しています。
団体8【ハビタット・フォー・ヒューマニティ】
より多くの人に住居貧困の現状と住居建築ボランティアについて、まずは知ってもらいたいです。実際に経験してきた私たちの言葉で伝えて、誰かの何かのきっかけになればと思います。
団体9【僕らの夏休みProject】
僕らの夏休みProjectは<全ては子どもたちの笑顔のために>をコンセプトに活動している、学生主体のプロジェクトです。
毎年夏休みの3日間を使って、子どもたちと大学生の交流企画を行っています。
現在は早稲田、横国、筑波、青学など17の大学に支部があり、昨年度は岩手県沿岸部の小学校22校と交流を行いました!
今年度はさらに多くの小学校との交流を予定しています
団体10【UNISC】

自主性を補えることはUNISC の魅力です。国際分野においていろんな側面で活動しているため、自分自身の自主性というのは大切になります。また運営をする上で必要となる渉外やネットワークの構築ができます。
団体11【関西学生庭球同好会連盟】
関西学生庭球同好会連盟(関同連)は関西のテニスサークル同士が試合を通して交流し、関西のテニスサークルを盛り上げようと活動しています。
団体12【関西学生放送連盟】
関西学生放送連盟は、関西にある
20以上の大学の放送部(サークル)が所属している団体です。関西で起こっている様々な事を
"学生によるメディア
"として伝えていくことが大きな使命だと思っています。
団体13【日本模擬国連】
模擬国連というのは、学生一人ひとりがどこかの国大使になって、国連などで行われる国際会議の形式に則って、国際問題について議論する活動です。
団体14【東大みかん愛好会with“食”団体】
みかん料理を作ってみたり、イベントでみかんの皮で簡単なアートを作る体験ブースを開いたり、あんまり存在の知られていないけれども本当においしい品種をPRしたりと、「みかん」が持っている知られざる価値を、今までみかんを消費していなかった若い年代を中心に訴求し、みかんの消費拡大の実現を目指しております。
「シェアする」ボタンを押して、
全国展開中の学生団体&サークル特集!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!