ベトナムで2週間の海外インターン! 「武者修行」が選ばれる理由とは?
イントロダクション
大学1年生の夏。
私は、この夏、最も熱くなれる海外ビジネスインターンに参加してきました。
それがこちら、「
海外ビジネス武者修行プログラム」
これは、就活のためではなく自分の人生のためのインターンです。
簡単に説明すると、新興国ベトナムで自分たちが考えたビジネスを0から作り上げ、そのビジネスが実際にベトナムで通用するかを実践。チーム(3〜4人)で新規事業を企画し、優勝をかけて全力でPDCAサイクルを回す15日間のプログラムです。
もちろん、採用されれば日本に帰国した後も、自分たちが考えたビジネスがベトナムに残ります。
私が武者修行を知ったきっかけは、ネットで「海外 インターン」で検索していたらたまたまヒットしたという偶然。紹介ビデオを見た瞬間、「これは行くしかない!」そう思いました。気になった方はこちらご覧ください↓
参加動機は?
参加する動機はいろいろあったのですが、一番は
直感です。
動画を見て、これに行くべきだと思いました。あとは、大学1年生の夏休みに何か全力で熱くなれる何かが欲しかったからです。
でも、タームの中には人それぞれいろんな動機で参加した仲間がいました!
私の体験談を交えて、
武者修行参加者の主な3属性ついてお話ししたいと思います。
将来は海外で働きたい!
私は、あまり将来海外で働くことは考えていませんでしたが、武者修行の2週間を終えて、全く知らない土地で働く楽しさを知りました。
日本のビジネスモデルがベトナムで通用するのか?欧米人観光客には何がウケる?
そんなの、実際ベトナムでやってみないとわからないことです。
現地に行って、欧米人観光客に英語でアンケートをとり、雑談をしながら本当のニーズはなんなのか?を追求する毎日。30度を超える炎天下の中、キツかった時もあったけれど
0から1を作り出す過程はとても充実したものでした。
将来は起業家やプロのビジネスパーソンになりたい!
2週間の武者修行は、ただ自分たちのビジネスを作り上げる時間だけではなく、もちろん
ビジネスについての膨大なインプットの時間も設けられています。
毎日の朝礼で行われる
ビジネス講義や、オプションの
「カイン道場」(ベトナムのカントリーヘッドであるカインによる1時間のビジネス講義)で学んだ内容は、全て即実践可能なものばかりでした。
営業について、マーケティングの考え方、アンケートの取り方、プレゼンテーションについて…。
また、講義をしてくれるファシリテーターの方達はみな、プロのビジネスマンばかり。
インプット→アウトプットを繰り返すことで、ただの知識ではなく
自分の体の一部として使えるものになったのが一番大きかったです。
自分にもっと自信が欲しい。自信のない自分を変えたい!
私のタームでは、こんな思いを胸に参加した人が一番多かった印象です。
みんなの前で発言できない。チームで本音を言えない。
私は、自分の思ったことはすぐ言う性格なので、武者修行初期の頃は全くこの気持ちが理解できませんでした。けれど、
人間には得意不得意があり誰もが自分の思ったことを言えるわけではない。
じゃあ、意見をいうのが苦手な人がどうしたら言いやすい雰囲気になるのか?
全く性格の違う人が集まったチームが、最大限力を発揮するにはどうしたら良いか?
そんなことを考えさせられた2週間でした。
最後に
これまで色々書かせていただきましたが、間違えなく言えることは、
絶対に行くべき!だということです。
こんなに本気でアツくなれる2週間はここでしか過ごせないと思います。
また、ここで得た仲間は私の
一生の宝物です。
私は大学で、「今自分はこんなことやっていて、将来はこうしたい、こうなりたい。だから頑張ろうぜ!」みたいな人には残念ながらまだ出会っていません。
武者修行では、熱い会話をできる仲間に出会うことができました。これって本当にすごいことなんです。
マンモス校と呼ばれる大学に通っていても引き寄せられなかった関係が、武者修行で引き寄せられた。
皆、住んでいる地域はバラバラだけれど日本に戻っても会いたいと思える、
お互いを高め合える関係。貴重な出会いに感謝したいです。
残念ながら、2週間を終えた今でも「将来やりたいこと」は決まっていません。しかし、自分がどこに価値を感じるのかはわかりました。それは
「0から1を創造すること」
小さい頃から、モノづくりが大好きでした。
ものがあふれている今の世の中で、生き残っていける人って、
「0→1を作れる人」。
それだけだと思います。「1→100ができる人」はいくらでもいるけど、そこにはなんのすごさも感じません笑。だから、自分は、ここ(0→1)に関われる何かをしたいなあって思いました。
あとは、
リーダーでなく導ける人になりたいです。誰かを権力で従わせるリーダーではなく、考えや行動が影響して「この人について行きたい」、そう思われる人になりたいです。
今回インターンとして、初めて行ったベトナムのホイアン。
はじめは、慣れない環境に何度も帰りたいと思いましたが、今は2週間過ごしたホイアンが恋しくて仕方ないです笑
武者修行に参加するのも、あなた次第。
自走式エンジン(自分が定めた将来的なゴールに向けて何が必要かを考え、それを自ら達成できる能力)を積んで変態する(将来につながる多くの得難い経験を乗り越え、新しい自分になる)もあなた次第。
この記事を読んで参加するもしないも、全てあなた次第です。
まずは気軽に無料説明会へとご参加ください!
無料説明会のお申込みはこちら
(日本全国、オンラインでも対応いたします)
著者:長谷川麻衣 (はせがわ まい)
早稲田大学商学部1年
武者修行2018年夏第7タームに参加
Twitter:
mh0804_
ブログ:
PRESS BLOG
「シェアする」ボタンを押して、
ベトナムで2週間の海外インターン! 「武者修行」が選ばれる理由とは?を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!