
こんにちは!ライターのもりもりです!
さぁバレンタインも終わって落ち着いてきたころですよね。
ふと顔を見ているとニキビ発見、、、!
こんな悩みないですか?
実際わたしもニキビができていたのですが「これはチョコのせいなのかな?」と疑問に思ったので調べてみました。
そして普段ニキビを改善・防止するためにわたしが気を付けていることも一緒にご紹介したいと思います!
一刻も早くニキビを治しましょう!
目次
ニキビができるのはチョコのせいなの?
じゃあチョコは食べても良い?
ニキビを改善・防止するために気を付けていること
・質の良い睡眠
・バランスの良い食事
・化粧水は絶対につける
・前髪をなるべくあげる
まとめ
ニキビができるのはチョコのせいなの?
果たして本当にニキビができるのはチョコのせいなのでしょうか?
結論から言うと違います。
チョコを食べたからといってニキビができる科学的根拠はないみたいです。
これはアメリカやたくさんの大学の研究結果なのだそう。
とりあえずバレンタインがニキビ祭りの原因にならなさそうで安心ですね(笑)
じゃあチョコは食べても良い?
ではチョコをがんがん食べていいのかと言われるともちろんそうではないですよ!
チョコ自体にニキビを増やす作用はないにしても、チョコはお菓子の一種です。
糖分や脂質がきちんと入っています。
これらがニキビの原因になるのは言うまでもないですよね?
チョコを食べると、というより甘いものを食べるとニキビができるという当たり前のシステムを忘れてはいけませんよ!
ニキビを改善・防止するために気を付けていること
チョコのせいでニキビができるわけではないということはお分かりいただけましたでしょうか?
けどお菓子を食べちゃうとできてしまうんですよね、、、。
そこで
わたしが実際に行っている、ニキビを改善・防止するために気をつけていることを4つ紹介していきます!
質の良い睡眠
睡眠はニキビだけではなく、健康的な面でも大事ですよね。
わたしの理想を言うとゴールデンタイムと言われる22:00~2:00の間はしっかり寝ておきたい。
というわけで
22:00~5;00くらいまでを寝る時間として確保できたら1番良いんです。
けど実際大学生やりながらそれはきついですよね。
バイトから帰ってきたら22:00は過ぎてますもん(笑)
そこでわたしは時間より質の確保を大事にしてみました。
具体的に何をしたかっていうと
「スマホ寝落ち生活を辞める」こと。
大学生って寝落ち多くないですか?
きちんと寝ようと布団に入るというより、スマホをベッドでいじっていたらそのまま寝てたという方がよく聞きます。
スマホの光をダイレクトに受けながら夜を過ごすのも良くないし、寝落ちってきちんと寝るのに比べると熟睡感がなくなりますよね。
そういうわけで、
なるべくスマホを見ずに寝てしまう、寝ようと思うまではベッドに行かないというマイルールを決めてみました。
案外効果的で、睡眠の質を高めるのにぴったりでした!
バランスの良い食事
大学生って外食多くないですか?
多い人だと昼か夜かどっちかは毎日外食という人もいるでしょう。
けど外食って大学前のラーメン屋さんだったり、居酒屋だったり、あまり身体に良さそうな店ばかりじゃないですよね。
何も気にせず食べていると顔がニキビだらけになっちゃいます。
わたしが気を付けたのは
「野菜をなるべくとる」こと。
ラーメン屋さんだったら野菜もりもりラーメンにしたり、居酒屋だったらサラダを頼んでみたり。
外食してても少し意識するだけで違ってきます。
もちろん自炊した方がバランスも考えることができていいですが、
外食の際は野菜やビタミンの多いメニューを頼んでいきましょう!
化粧水は絶対につける
化粧水をつけない人って男性の方に多そうなイメージですが、ニキビを治したいなら化粧水をつける習慣をつけましょう。
ニキビは身体の油分が多くて発生してしまうのですが(だから揚げ物などは危険とされています)、これは
肌の乾燥のせいかもしれません。
どういうこと?と思われるかもしれませんが、
肌が乾燥する⇒乾燥から守ろうと油分を出す⇒ニキビができる
こういうパターンもあるのです。
特に今の季節は暖房などで余計に肌が乾燥しやすいです。
実際わたしの弟がニキビに悩んでいた時は、ニキビ用の薬を塗っていても全然治る気配がありませんでしたが、
化粧水をつけるようになってから少しずつ改善されていきました。
身体に余計な油分を出させないために化粧水は必ずつけましょう。
前髪をなるべくあげる
男女ともに前髪のある人は要注意です。
おでこのニキビは髪の刺激を受けてできてしまうこともあります。
けど普段前髪を作っていると中々アップヘアとかにはできないですよね。
なので
家に帰ったらすぐ髪をあげるということを意識しましょう。
わたしの場合は帰ってきてコートを脱いだり部屋着に着替える流れの中に組み込んでしまっています(笑)
まとめ
チョコのせいでニキビはできるのか?わたし流の防止・改善策をご紹介しました。
ニキビはチョコが原因でできるわけではないですが、糖分や脂質を含む食べ物として注意が必要です!
防止・改善策としては、
・質の良い睡眠
・バランスの良い食事
・化粧水は絶対につける
・前髪をなるべくあげる
こんな感じのことを意識しています。
どうしても気になってしまう、周りの視線が痛いニキビですが
理解すること・意識することはきちんとしてニキビレスな肌を目指しましょう!
「シェアする」ボタンを押して、
チョコでニキビができるって本当?おすすめの改善・防止策も!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!