「ザンビア風お好み焼きを販売して、ザンビアに診療所を建設するぞ!」
国際医学生連盟日本に所属するAfrica Village Projectが2017年4月より取り組んでいるザンビア・ブリッジ企画。ザンビア共和国のマケニ村に診療所を建設するために、斬新な方法で挑戦を続けています。
大切にしていることは、「可哀そうだから・・・」と、ザンビアの負の側面に目を向けるのではなく、ザンビアの文化に付加価値をつけて発信していくことです。メインの活動は、ザンビア風お好み焼きを販売すること。活動を始めてから1年、日本各地で合計1,800食以上販売し、寄付も合わせて120万円の資金を集めました。
医療系学生にとって畑違いの飲食分野。活動を支えるのは奇跡のような出会いの数々。
ザンビア風お好み焼きの販売を通して知り合った有機農家さんが、出店がある度に新鮮な野菜を無償で提供してくれています。
都内の飲食店も協力してくれるようになり、現在、ザンビアと秋田をコラボさせた新商品の開発も進めています。
日本国内での資金集めよりも大切なこと
建設した診療所が継続的に命を守る拠点として機能することが非常に重要です。
そのためには、課題を抱えた当事者である現地の人たちの主体性が欠かせません。
私たちは、あくまで”マケニ村の人々による診療所建設をサポートしている”という感覚を大切にしています。
たとえ時間がかかったとしても、そうすることでこの診療所は地域に愛され、さらに他の村々にも夢と希望を与えるシンボルとなると信じています。
将来への架け橋を目指して
私たちは、この取り組みを1つの診療所を建てる物語に終わらせないために、国際保健学会等での発表を通して、今後の国際協力における一つのマイルストーンとなることを目指していきます。
さらに、いつの日かこの診療所で日本の医療関係者が研修できるような日々が来ることも夢見ています。
学生団体総選挙に応募した理由。
それは、この壮大な取り組みを実現するためにはもっと多くの仲間が必要だからです。
私たちと共に、ザンビアと日本を結ぶ懸け橋となるために活動する仲間を大募集中です!
――――――――――――――――――――――――――――――――
ザンビアが独立したのは1964年10月24日。
日本では第一回東京オリンピックの閉会式が行われていました。
その日、日本は諸外国で初めてザンビアの国旗を掲げたと言われています。
私たちが目指す診療所の完工は、2020年4月。
第二回東京オリンピックの年です。
50年を超える月日を得て、今度は私たちがザンビアの文化・魅力を日本に届けます。
ザンビア・ブリッジ企画では、現在クラウドファンディングにも挑戦しております。
是非こちらのページもご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/zambiabridge
「シェアする」ボタンを押して、
ザンビア・ブリッジ企画 学生団体総選挙にかけた想いを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...