こんにちは!今回記事を投稿させていただきます、べっちです!!
今回はインターンシップについての記事を投稿します!
今年で私も大学3年生...
今までさんざん好き勝手遊んできたし、そろそろ自分の将来のことでも考えてみるかっ!
そんな中、3年生でできる就職活動と言えばインターンシップではないでしょうか??
周りの友達との会話でも
「そろそろインターンに行かなきゃな...」
「お前どこのインターン行ってるの?」
この言葉はだいたい出てきます。
そもそもインターンシップとはなんでしょう??
ネットでインターンシップと検索すると...
「インターンシップとは、特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のこと。」(Wikipedia参照)
と出てきました!
『企業や組織において労働に従事する』と聞いただけでは、
アルバイトと変わらなくない?と思う人もいるのではないでしょうか?
でもアルバイトと決定的に違うところがあります!それは...
インターンとは特定の経験を積むためにやるというところです!
インターンに行くとその企業の雰囲気や仕事の内容が分かります。
どんな形態のインターンがあるのか皆さんは知っていますでしょうか?
期間や内容は企業によってさまざま、1DAYや2週間、1か月だったり、
同じ会社なのに職種によって、グループディスッカッションや面接、事務仕事のお手伝い、
本当にたくさんの種類の中身に分かれます。
企業によっては海外で研修があったり、無人島に行ったりするものもあるそうです。(すごい...)
また、長期インターンであれば会社の人と仲良くなり、一緒に食事なんてこともあるでしょう。
そうすれば社員からの生の声が聞けちゃいます!
就職活動は大多数の人が通る道だと思います。
だからこそ皆さんには早くからインターンへの参加をお勧めします。
インターンは企業の雰囲気を感じることができるだけでなく、
社会が必要としているものを学ぶことができる機会でもあります。
また、情報を得るという上でも、インターンに参加した人とそうでない人で就活前に差ができます。
私の友人に、興味がなかっけど先輩の勧められ、ある企業の長期インターンに通った子がいます。
最初は興味がないと言っていたのに、かっよているうちに、この仕事に将来就きたいと言うようになりました。
インターンシップは社会を知れる窓口だと思います。
ぜひ、この記事を読んだみなさまにもインターンに参加していただきたいです。
Loading...