前回の記事に引き続き、今回も狩りの話です。
最近ぼくは東京大学狩人の会というサークルの活動にお邪魔して狩りの見学をさせてもらっているのですが、先日はアライグマ猟にも同行させてもらいました。
アライグマなどの中型動物は、こういう専用の箱型罠で捕獲します。
ここにアンパンやクリームパンを入れておびき出すんです。いいもの食うんだなアライグマって。。
まさかのハクビシン
罠を仕掛けた翌日。アライグマがかかってないか見回りに行ったんです。
そしたらなんと、ハクビシンがかかっていたではありませんか!
見た目はアライグマとたいして変わらないんですが、これがハクビシン。けっこう狂暴。こいつも駆除対象動物として認められているらしいです。
もちろん食べる
予定外のハクビシンでしたが、もちろん食うことができます。
ちゃんと解体して、食用として保管しました。
まだ食べてないのですが、味は猪や鹿に比べたら劣るらしいです。アライグマも、タヌキも同じような味らしい。やっぱ美味いのは大型動物なんですね~という多くの人にとっては無駄な知識を残しつつ、今回はこれにて失礼します。
冬は昆虫がいないため、今後は狩りに力を入れていきます。狩猟記事もお楽しみに!
「シェアする」ボタンを押して、
アライグマを捕ろうと思ったらハクビシンを捕獲してしまった話を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...