
こんにちは〜!
鹿児島の巨人ことのぶおです
最近良く聞きませんか??
「大学生は情報発信しろ」
「情報発信始めて世界が変わった」
「Twitterガチったら色んなきっかけができた。マーケティングスキルがついた」
「情報発信、twitter」とかがすごいのはわかった。
けど、具体的な話がない!
具体的にどんな風にすごいの?
どんな風に世界が変わったの?
どんなスキルがついたの?
やり方は?
「もっとリアルな情報がほしい!」と言うことで
実際にどんなメリットがあったのか僕の体験談を元に話していきます
こんな人に読んで欲しい
- 何か新しいことにチャレンジしたいけど何をしていいかわからない
- 何かきっかけが欲しい
- 情報発信ってなんやらさっぱり
そもそも情報発信とは?
まず、
情報発信ってなんでしょうか?
意外と知らない人も多いんじゃないでしょうか?
人によって違うと思いますが、僕の中では
情報発信:何かしらの情報を色んな人に伝えること
その
情報は、商品の価値、自分の知識、スキル、体験、・・・。
など様々です。
例えば、
- 自分がデザインした絵をInstagramで発信する
- 動画クリエイターの人が動画の作り方、編集の仕方をブログで発信
- 服を作っている会社が作った新商品をホームページで宣伝する
大学生だと、
- 大学で学んだ知識をtwitterで発信
- こんなアルバイトはやめた方がいいなどの情報をブログで発信
- 大学にいるすごいへ人のインタビューなどをYooutubeで発信
- ファッション好きな大学生ならコーデをInstagramにアップ
- 留学した体験、リアルタイムな情報をブログやYoutubeで発信
- 将来なりたい仕事のために今やっていることをSNSで発信
などなどです!
情報発信でこんな風に変わった(体験談)
じゃあ、実際にはどうなの?
どんな風に変わったの?
僕はTwitterで大学生向けに役立つ情報、きっかけを与える情報を発信してました
まとめると、こんな感じ
- 色んな人との繋がりが増えた(一番の魅力)
- 学生団体に加入
→代表からのDMでYouthSenseCoffeeに加入
- 日常じゃ絡めない社会人との関わり
→CEOや海外在住の社会人など様々
- CEOとのテレビ電話
→CEOだけでなく興味のある分野の先輩など
- 同じ大学の大学生との出会い
→100人近く
- 他大学の学生との出会い
→普通会えない様なすんごい大学生
- 距離がめっちゃ近い
→どんなにすごい人でもフォローされたり、返信がもらえる
- 本をいただいた
→ものを頂くなども珍しくない
- 仕事をいただいた
- 就活イベントの運営
→運営の方からのDM
- ライター業
→普段のツイート、ブログを見てお声かけ(この記事の会社)
- お金を稼ぐという体験
- アフィリエイト(商品を売ってその広告収入)
→実際に収益が上がった
- アドセンス(誰かがクリックしたらお金がもらえる広告収入)
→実際に収益が上がった
- スポンサー
→お金をいただいて、プロフィールに名前を載せたり宣伝しました
- インプットがやばい
- オンラインサロンに参加(大学に変わるとも言われている有料コミュニティ)
→情報発信してなければ存在すら知らなかった。
- グーグル検索では見れないリアルな情報
→生々しい情報が知れる
- あのすごい人どこから情報得てるの?
→そんな情報が実はTwitterからだった
- 力がつく
- マーケティング力
→フォロワーを増やすには?ものを売るには?
客観的にに考えるうちにマーケティングスキルがついた
- 要約力
→twitterは140字しか呟けない →いかに短く伝えれるか考えるうちに力がつく
- ライティング力
→漢字とひらがなのバランスや、改行、絵文字の数、語尾(「ます。」を繰り返すと読みにくい)こんな言い回しが読みやすいなど力がつく
- ブランディング力
→他とどう違うか、自分にしかない魅力をどう出すか?考えているうちに、
ブランディングする力がつく
(同じ店でも、可愛い店員さんがいる、有名な料理があるみたいな感じ)
- ブログ運営ノウハウ
→実際にブログを運営したのでそのために必要なスキルがついた
- ブログ立ち上げノウハウ
→サーバーやドメインと言われるものの契約、各種設定して
自分のブログを作るために必要な力がついた。
- 世界が広がる :これがいちばんの魅力かな・・・。
- 人脈的な世界
→色んな知り合いができます。大学生同士、何百キロ離れた所に住む学生、社会人、
憧れる人、有名人、色んな人との繋がりができました
- 知識的な世界
→情報発信していると、こんなことで生活してるの!?
好きなことしかやってないのになんでお金持ちなの!?
お金はないのになんでこんな幸せに暮らせるの!?
こんな大学生活の送り方があったんだ!
そんな衝撃を繰り返しているうちに、世界がどんどん広がっていきます
もうね、やばいですよ
特に、僕が情報発信をおすすめする理由は、
人との繋がりができること。
例えば、
こう言う風な仕事に将来就きたい
↓
その分野ので働く人と知り合う
↓
将来的に
人生を変える人になるかもしれない
↓
この出会いがきっかけで
仕事をいただいたり、
その業界で働く上で大事なことや、大学生のうちにできることが知れるかもしれない
だけど、これが生まれたのも、元は、
人と人の繋がりから。
その
繋がりをつくる為には?
- 飲み会で知り合う
- カフェで知り合う
- イベントで、
- 友達の紹介で・・・
じゃあ、
遠い所に住む人たちとの繋がりは???
→
そのためのインターネットですよね
そして
それが情報発信というわけです
情報発信ではこんなことができる
Twitterに関してもっと詳しく知りたい人は
こちらを参考にしてみてください
僕の過去のツイートが一覧で見れます
- 色んな人との繋がりが増えた(一番の魅力)
- 距離がめっちゃ近い
- 本をいただいた
- 仕事をいただいた
- お金を稼ぐという体験
- ブログアフィリエイト(商品を売ってその広告収入)
- アドセンス(誰かがクリックしたらお金がもらえる広告収入)
- スポンサー
- インプットがやばい
- オンラインサロンに参加(大学に変わるとも言われている有料コミュニティ)
- グーグル検索では見れないリアルな情報
- あのすごい人どこから情報得てるの? →そんな情報が実はTwitterからだった
- 力がつく
- マーケティング力
- 要約力
- ライティング力
- ブランディング力
- ブログ運営ノウハウ
- ブログ立ち上げノウハウ
- 世界が広がる :これがいちばんの魅力かな・・・。
まとめ
結論 : 情報発信しろ
何のために? : きっかけを作るため、人との繋がりを持つため
これに尽きます
まずはやってみましょうね!
恥ずかしい人は
匿名からやってみましょう!
ということで、情報発信で世界広げていきましょう!
最後まで見て頂き、ありがとうございました〜
「シェアする」ボタンを押して、
なぜ「大学生は情報発信をやるべき」と言われるのか?実際に世界が変わった体験談を語るを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!