こんばんは!ライターの集いのよねちゃん( @yonechan0521 )です。
年度も変わり新元号『令和』も発表され、ついに始まった新年度!
(※新元号についてはこちら)
みなさんは、今年度にやりたいと目標を立てていることがありますか?
私は、月に最低10冊は読書して年500冊本を読みたいなと考えています。
個人的な話になりますが、私自身中学までは年1冊本を読むのが精一杯でした。
だとすると、「大きすぎる野望じゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、
それは置いといて今回はある本を紹介します。
何年か前、路頭に迷っていることがあった高校生の時期に
自分が読んで「よっしゃ!頑張らなきゃ!!」
そう強く思えた本、「夢をかなえるゾウ」の紹介です。
読んだことはなかったり読書する習慣がない方でも、一度は書店でみかけたり、聞いたことがあるのではないでしょうか?
もしそうなら、「夢をかなえるゾウ」を読むことをオススメします!
今回読んでほしい方はコチラ!↓
・今の環境で踏み出せずにいる大学生
・変わりたいと思っているけれどなかなか変われていない大学生
・心機一転したけれど、どの本から読書を始めたら良いか決めきれない大学生
1.そもそも『夢をかなえるゾウ』ってどんな話?
簡単に言うと、
人生を変えたいと思っているダメな主人公の前に「ガネーシャ」というゾウの姿をした神様が現れて、彼にアドバイスをしながら人生を好転させていく
というような話です。
ガネーシャが出す課題を全てこなすことが出来れば、夢や目標を実現するための能力を身につけることが出来るようなストーリーになっています。
全てその通りにやればうまくいくというわけではありませんが、ぜひ「主人公と自分はもしかしたら同じかも?」と思った方がいたら重ね合わせて読んでみるのもありかもしれません。
2.「名言から学び、今すぐ大学生活を変革しよう!」①
本全ては書ききれないので、それは読んでからのお楽しみということで
今回は大学生には特に知ってほしい名言を紹介します。
(1)「きっかけ」なんてこない。それが「きっかけ」であることを決めるのはこの瞬間の僕なんだ。
「何かを変えるきっかけ」はいつだって目の前にあるのです。
「きっかけ」が現れるのを待たずに、今すぐ「きっかけ」を見つけにいきましょう!
何だって、「最大のきっかけ」になります。
(2)自分のやり方であかんのやったら、人の言うこと素直に聞いて実行する以外に何か方法あんの?
自分のやり方を持つことは大事です。ですが、「人の言うことを素直に聞く」ことも時には大事なのです。第三者の目の方が自分が見ていたよりも視野が広かったことはありませんか?
成功しないやり方にもしプライドを持ってるなら、今捨てましょう!
持つべきもの、捨てるべきものはしっかりその場で取捨選択することが大事です。
(3)空気っちゅうのはめっちゃ大事なんやで。たとえば売り上げが伸びひんで潰れそうな会社のオフィス行ってみ。空気がどよ~んとしてるから一瞬で分かるで。逆に調子のよい会社が空気がええわ。みんな楽しそうにしとって、そこにおるだけでこっちまで楽しい気分になんねん。
という名言とは少し関係ありませんが、個人的に言いたいことは1つです。
空気読むとか読まないって考えてるなら、その考えは捨てましょう!
空気は吸いたい分吸って、吐きたい分吐きましょう。
その方が人間っぽくて生きやすいです。
そして、選ぶなら自分にとって空気の良いと感じる会社の方が良いと思います。
(4)人間が変わろう思うて変われへんもっとも大きな原因はこのことを理解してからや。いいか?『人間は意識を変えることはできないんやで。』
「今日から変わろう」「明日から変わろう」
そう思ったことも周りからその言葉を聞いたことがあると思います。
それで変わったことはありますか?
ここで、「はい!」と言える人は少ないと思います。
なぜなら、
変わろうと思える人よりも行動できる人の方が少なく
行動できる人よりもその行動を継続できる人が少ないからです。
実は簡単そうと思えるかもしれませんが、具体化してみると分かりますが意外と難しいです。
できるようになるために大事な、とっておきのことを紹介します。
「それしかできない環境」を作り、そのためにいらないものは全部捨てましょう!
それだけで間違いなく変わります。
3.「名言から学び、今すぐ大学生活を変革しよう!!」②
今回はあと3つだけ手短に紹介します。
(1)もし自分が変われるとしたら、経験して、行動したときや。そん時だけやで。
迷ったら経験してしまいましょう。経験するために何をすればいいかはきっと読者さんそれぞれあると思います。
(2)やりたいことを見つけるために一番やったらあかん方法、、、それはな・・・「考える」ことや。
大事なのは『体感』することです。もっと簡単に言うと、『五感』を使うことです。
そもそも「やりたいことがない」と言ってる人は「まだ何もやっていない」ことが多いです。
やる前は「できる」か「できないか」なんてどうだっていいんです。
体感して「できる」か「できないか」に気づけば、1つの成長になりますよね。
(3)今日やらんと一生後悔するで。みんなそうやって死んでいくんや。もし『みんな』と『自分』に境界線を引くチャンスがあるとしたら、それは『今』以外ないで。(略)今まで無理やったら、これからも無理や。変えるならそれは『今』や。『今』何か一歩踏み出さんと。自分それ、やらんまま死んでいくで。
これ以上の言葉はいらない気がしますが、『今』という時間を無駄にしてはいけないことだけは確かです。
時間は有限ですからね。
「大学生という時間、大切にしなきゃな。」「まだまだだから大きな一歩もっと踏み出そう!」
書きながら、そう私も感じました。
まとめ
今回はざっくり簡単にまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
このように、読書が苦手な方でもこのように読みやすい本や響く本はたくさんあります!
勉強になる本も多いですし、『夢をかなえるゾウ』のように小説形式で読みやすい本もあります。
読書したいけど踏み出せない方はまず近くの書店へ行ってみましょう!
困った人はベストセラーの本を手に取って読んでみてください。
多くの人が読みたいと思えるほどの本であることに間違いありません。
また、本を読むことにはデメリットがありません!(こちらの記事を参照)
さあ、『夢をかなえるゾウ』を読み、明日へ大きな一歩を踏み出しましょう!
それでは、また!
----------------------------------------------
ーーーこの記事を書いた人ーーー
□ 米川大貴(よねかわだいき)
青森県出身、秋田の大学に通うライター兼導き人。世界一周や8つの学生団体、複数オンラインサロンに所属後、導き人として昨年夏から高校生から社会人85人の悩みを解決。趣味は読書と対話とカフェ巡り、そして旅と星空観察。お問い合わせ・お仕事のご依頼、悩みの相談は各SNSのDMからお願い致します。
< SNS情報 >
◎Twitter :@yonechan0521
◎Instagram:@daikiyonekawa
◎Facebook:「Daiki Yonekawa」で検索!
「シェアする」ボタンを押して、
【4月から読書を始めるなら間違いなくこれ!】大学生に一番読んでほしい本、『夢をかなえるゾウ』に迫るを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...