何を基準にパソコンを選べばいいんだろう…。
みんなと違うパソコンを使っていてバカにされたくない…。
大学に入り、パソコンが必要と言われたものの、どんなパソコンを選んでいいのか悩んでいるのではないでしょうか。
なんとなく学校や生協で進められたパソコンを購入してしまうという人も多くいます。
生協のパソコンは通常よりも高いですが、説明を聞いてもよく分からず、そのまま契約してしまいそうになることもあるでしょう。
「なんでこんな使いにくいパソコンを買ってしまったんだ」「みんなと同じパソコンでダサいなぁ」
と、購入してから1年も立たないうちに後悔して後から買い直すという最悪の事態も考えられます。
実際に、僕も12万円で買ったパソコンを1年で買い直しました。
親のお金だから失敗しても、怒られる程度でいいやと思っているかも知れませんが、大学生は大人の生活の入り口です。
自分で情報を収集し、自分で判断しなくてはいけない年齢なのではないでしょうか。
とは言え「パソコンの性能やメーカーについて詳しくないし、何から調べたらいいのか分からない…」
と思う気持ちも分かります。
そんな、何から調べたらよいか分からないあなたのために、この記事では大学生が何を基準にパソコンを選ぶべきか、3つの条件ごとに選んで後悔しないおすすめパソコンをまとめています。
この記事を読めば、何を基準にパソコンを選べば良いかが分かり、入学後に後悔のないパソコン選びができるでしょう。
【続きはこちらから】
https://1colle.com/recommend-pasokon/
「シェアする」ボタンを押して、
【2020年版】まだ買うな!大学生におすすめのパソコン7選!安くてコスパ最強を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...