こんにちは。
最近はめっきり涼しくなり、昆虫が少なくなってきました。寂しいですね。。
ぼくはこの夏もいろんな昆虫食イベントに顔を出しましたが、その中で唯一、関西で開催されたイベントがあるんです。
というのも、昆虫食イベントは関東で開催されることが多い中、60~70人のお客さんを動員する一大イベントがあるんです。
その名も、『関西虫食いフェスティバル』
【関西虫食いフェスティバル】
さて、このイベントがどんなものか説明したいと思います。
開催されるのは毎年7〜8月。兵庫県伊丹市にあるスワンホールという会場で実施されます。
内容としては、
①昆虫食関係者による公演
②皆で虫捕り
③昆虫料理の実食
という感じです。
【クオリティの高い昆虫料理】
このイベントの最大の特徴は、昆虫料理のクオリティがめちゃめちゃ高いことなんです。それもそのはず、料理を作っているのは大阪で飲食店を営まれている方なんです。
百聞は一見にしかず。実際に見てもらいましょう。
まずはこちらが全メニュー。
わかりますか。。?『ゴキブリ』や『カナブン』など、およそ食事のメニューとは思えない生物の数々。
では、一つずつ見ていきましょう。。
ヨーロッパイエコオロギのサラダ
コオロギの種類なんて知らねえよという声が聞こえてきそうです。
「サラダ✖コオロギ」というのは界隈では定番となりつつあります。鉄板です。うまい。
カイコのチヂミ
カイコが見えにくいですが、ちゃんと入ってます。
カイコはわりかし、食材として知られていますよね。韓国の『ポンテギ』なんかもカイコの料理です。
シロテンハナムグリのカシューナッツ炒め
シロテンハナムグリってどんな虫やねんって?安心してください。ぼくも初めて知りました。コガネムシに似た甲虫です。
少しかたくて食べずらさはありましたが、料理自体はカラフルで楽しげです。映えます。ばえばえです。
カナブンせんべい
これね、シンプルだけどめちゃめちゃ美味いんです。
パリッ、サクッとした感じで、頭の中は美味しさでフルドライブしていました。(by KANA-BOON)
セミマヨ
セミのマヨネーズ和え。略してセミマヨ。
セミの食べ方としてひとつの基準になるのは、エビ料理のエビをセミに置き換えるとだいたい合う、ということです。
セミマヨ、セミチリといったように、セミの調理法に迷ったらエビをセミにしてみましょう。
クマゼミ幼虫のラープ
ラープって知らなかったんですが、タイやラオスのサラダらしいです。
セミの幼虫は柔らかくて食べやすいので、こんな感じにサラダにも合うんです。
クマゼミ天ぷら
クマゼミの天ぷらです。
クマゼミって実は関東にはほとんどいないんですが、関西は逆にクマゼミばかり生息しているんです。
特徴としては、めちゃめちゃでかい。。!食べごたえが半端ではないです。
アルゼンチンモリゴキブリのラタトゥイユ
ラタトゥイユもなんやねんって思いましたが、フランスの郷土料理らしいです。
そしてゴキブリ、まじで美味い。。!!サクサクぷりぷりで、まじで一度食べてほしいです、ゴキブリ。(ちなみに、日本にいるそのへんのゴキブリは美味しくないですよ)
【最大級の昆虫食イベント】
いかがでしたか?関西虫食いフェスティバル、めちゃめちゃ楽しそうじゃないですか??
おそらく関西で最大級、いや、全国的に見ても、この規模の昆虫食イベントはなかなかないです。
年に一回という貴重な機会、ぜひお見逃しなく。来年も再来年も開催するということですので、ぜひ!
ではまた!
【これを書いてる人のブログはこちら。ぜひ覗いてみてください!】
「シェアする」ボタンを押して、
【関西で昆虫食を味わうならこのイベント!】関西虫食いフェスティバルが最高に楽しい件を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...