
どうも、鹿児島の巨人こと、185cmののぶおです
今回はアルバイトに関してです
この記事をご覧になっているということは、
これからアルバイトをしようと考えている方が多いと思います。
その中でも、
チェーン店と自営業(個人店)どっちがいいのか悩みますよね(僕がそうだったんですが...。)
この記事では、僕の実体験をもとに
- 自営業とチェーン店のアルバイトの違い
- それぞれのメリット、デメリットに
- おすすめはどちらか
について解説します。
僕のアルバイト経験については
- 自営業①(居酒屋) 1年
- 自営業②(飲食) 1年
- チェーン店 居酒屋①(大手) 11ヶ月
- チェーン店 居酒屋②(中小) 5ヶ月
といった感じです。
飲食系に偏っていますが、
他の職業にも参考になると思います。
はじめに、ざっと「
チェーン店と
自営業のアルバイト」を見たい方は
こちらにわかり易くまとめたのでをどうぞ(これを見ると、
この記事の8割がわかります・・・w)
チェーン店と自営業 (アルバイト) の違いまとめ
1 自営業(個人店)とチェーン店?
・
自営業(個人店)は
個人でやっているお店です。居酒屋など飲食関係が比較的多い
・
チェーン店は
大きな会社がグループ展開しているお店です。
例えば、
飲食関係では、「魚民、和民、スターバックス、など」、
他には「UNIQLO くら寿司 王将 松屋 すき家 吉野家 McDonald モスバーガー ケンタッキーなど」
2 大きな違いは?
一番はじめに、下のまとめを載せたんですが、
チェーン店と自営業 (アルバイト) の違いまとめ
ここでは
大きな違いをピックアップしたいと思います
○実際に働いた人のイメージ○
・自営業(個人店)
- 優先順位が 「売上<人」のイメージ
- ゆるい
- 大学生がイメージするアルバイト、
- 融通がきく、
- マニュアルがない
- お客さんとの距離が近い
- まかない無料
- バイト生で雰囲気が作られる
・チェーン店
- 優先順位が 「売上>人」のイメージ(予算などが毎日決められている)
- 社会人に近いアルバイト
- マニュアルがかなりある
- 設備が整っている
- 店長で店の雰囲気がかなり変わる
これだけきくと、
自営業(個人店)の方がいいように聞こえそうですが、
そうでもないですよん
双方に良い点があります。
3 自営業(個人店)のメリット・デメリット
○メリット○
- 自由度が高い
- アットホーム
- お客さんとの距離が近い
- まかないが無料(飲食店の場合)
- バイトや社員と仲良くなりやすい
○デメリット○
- バイト生が少ない
- バイトに学生がいない(パートさんだけ)場合があるのでリサーチ必須
- チェーンほど社会人ちっくじゃない
- 有給休暇がない
- マニュアルがほぼないので自分なりに覚えなければいけない
4 チェーン店のメリット・デメリット
○メリット○
- トータルしっかりしている
- 設備がしっかりしている(仕事がやりやすい)
- 有給休暇がある
- 制服がおしゃれ
- 大学卒業後に働く社会に近い感じ
○デメリット○
- お堅いイメージなので自由がいい人には不向き
- 融通がききにくい
- 売上重視なところが多い
- お客さんとの距離が自営業ほど近くない
- マニュアルがあるのでオリジナルがきき辛い
5 こんな人にオススメ!
自営業(個人店)がオススメの人
- 大学生がイメージする楽しそうなバイトがいい
- 自由に働きたい
- お客さんとの距離が近い感じがいい
- アットホームな感じがいいって人
チェーン店がオススメの人
- しっかりとした環境で働きたい
- 将来働く社会に近い雰囲気を知りたい。
- 売上に向けて頑張りたいって人
・自営業(個人店)は自由なイメージ
・チェーン店はお堅いイメージ
といいましたが、
自由だから何でもし放題というわけでもないし、
ガッチガッチに硬いわけではないです・・・w
二つを比べると、っていう感じです
僕は、
別名が「自由人」と言われるほど圧倒的に自由人なんですが、
チェーン店でも意外といけてますw
(今働いているアルバイトははほぼ
自営業チックな
チェーン店なのでw
ガチガチの
チェーンで働いていた時はほんのちょっといやでしたw)
正直、
自営業(個人店)も
チェーン店も、
店長、オーナー、社員次第で
ガラッとお店の雰囲気、環境が変わります
6 僕がオススメするのは・・・
少しずるいかもしれませんが、
自営業と
チェーン店の中間。
チェーン店なんだけど自営業チックみたいな感じです。
具体的に言うと、
ある県内でグループ展開しているお店、ある市内でグループ展開しているお店です
両方のメリットをいい感じに持ってるイメージ
アルバイトを探すときは、タウンワークなどで見て決めると言うよりは、
実際に働いている人の感想を聞いたり、実際に見にいって見ることを激推しします
とりあえず始めてみて、違ったら辞めるのもいいと思います!
いい所は絶対にあるので、こ
こは違うなと思ったらすぐ辞めるべき
我慢する必要はありません(体験済み)
7 バイトを始めるなら必ずこれをやれ!
バイトを始める時、2種類に分かれますよね
①当たって砕けろタイプでとりあえず応募!(悪くても辞めればいいや精神)
②調べて1回目でいいところを見つける(1回目でいいところを探したい)
①の人は応募しましょう!
②の人はこれは絶対にやりましょう
リサーチ
これは絶対やることを勧めます
- 知り合い、その知り合いの働いている人に評判など聞く
- 実際に店に行ってみる
- チェーンならネットやSNSで調べてみる
8 まとめ

まとめで見たい人はこちら
チェーン店と自営業 (アルバイト) の違いまとめ(PDF)
こんな人にオススメ!
自営業(個人店)がオススメの人
- 大学生がイメージする楽しそうなバイトがいい
- 自由に働きたい
- お客さんとの距離が近い感じがいい
- アットホームな感じがいいって人
チェーン店がオススメの人
- しっかりとした環境で働きたい
- 将来働く社会に近い雰囲気を知りたい。
- 売上に向けて頑張りたいって人
最後に、
僕がかなりの自由人ということもあり、どちらかというと
自営業(個人店)に偏りがちでしたが、
どっちにも良さがあるんで、どちらがいいかは本当に本人次第ですw
チェーン店と自営業 (アルバイト) の違いまとめ(PDF)
後からパッとみたい方はこちらをどうぞ〜
「シェアする」ボタンを押して、
【経験者が語るアルバイト】自営業(個人店)とチェーン店って何が違うの?どっちがいいの?を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!