【春から新入生必見】
学生団体に所属する理由
みなさん、こんにちは!
山梨県在住、旅と田舎とコーヒーが大好きな学生ライターあおいです。
大学受験合格したみなさん、本当におめでとうございます!
僕も去年の今頃の時期は、春からの大学生活に大きな期待と少しの不安を抱えていました。
すぐ友達もできると思うので心配は無用ですよ!
突然ですが、皆さんは「学生団体」をご存知でしょうか。
学生団体とは、
主に大学生が中心に活動している団体のことです。
東京を中心に、様々な学生団体が存在します。
大きく分けると
①ボランティア系
②メディア系
③イベント系
④マーケティング系
この4つに分けられます。
ボランティア系はその名の通りボランティア活動を行う団体であり、活動範囲は海外に及ぶこともあります。
メディア系はウェブサイトの運営や、フリーペーパーの発行などを通して、情報の発信を行います。
イベント系は団体のビジョンにあったイベントの企画・開催を通して、社会貢献や新しい価値観の発信を行っているケースが多いです。
マーケティング系は学生のうちから会社の起業にチャレンジしてみたい人が集まりやすいです。
いずれの団体においても、学生のうちから社会に積極的にかかわっていきたい人に向いているといえます。
今回はなぜ学生団体で活動するのか、実際に所属している大学生O君、団体の代表を務める大学生Y君にインタビューしてみました。
最初はO君のインタビューです。
僕 「O君はイベント系の学生団体に入っていると思うんだけど、所属している理由とかメリットとか聞きたいんだけど、聞かせてくれるかな?」
O君 「まず学生団体に入る理由としては、就職に使えるとか学校に入りたいサークルがないって言う人もいれば、普段やれないことをやりたいから所属しているという人もいるね。」
僕 「コミュニティだったり、機会を求めて入ろうとする人が多いのかな。」
O君 「例えば、ボランティア系の学生団体に入ってる人は、とりあえず就活のネタに使えるからっていう感じで入っている人が多い印象だね。」
「あとは、具体的に将来やりたい事が決まっていて、所属する団体のコンセプトがそれに合ってるから入る人もいるし、スキルアップのために入ったっていう人もいるかな。」
僕 「やっぱり人によって入る動機は違うんだね。O君はどういった理由で入ったの?」
O君 「俺はただ単に自分の価値観とか視野を広げたいっていう為にインカレに入りたいって思ってて、新歓に行って先輩とか面白いなって思って入ったのがたまたま学生団体っていう感じだった。」
「メリットとしては、んーなんだろうなぁ。団体間で渉外とかやってる人とかは、将来的に必要な要素とか経験が積めるし、広報とかは発信力とか文章力とかがつくから多少の力はつくと思う。」
僕 「学生時代に、社会に出た後に必要になってくるスキルを身に付ける事ができるんだね!学生である時間を無駄にしたくない人に向いてそう・・・」
O君 「あとは、もうなんかほぼ自己満というか、達成感を味わっているだけかな。でも、他の団体や人から自己満とかって言われたり、感じられたりするかもだけど、その自己満でやっていた事が、結果的にこれからの自信とかにも繋がったりするし、それらの活動が人脈の広がりとかに結びついたりすることも少なからずあるのね。あ、俺今めちゃめちゃいい事言った!(笑)」
僕 「たしかに自己満である部分はあると思うけど、そういった小さな積み重ねが思わぬところで役に立つこともあるね。」
O君 「まぁ、俺もこないだ企業のお偉いさんと呑む機会あったけど、今所属している学生団体に入ってなかったらそんな機会無かったし、やっぱ話を聞いていると、個人的に協力してくれるとかあるし、だから他の大学生よりは、少なからずいい経験が積めると思うかな。」
僕 「学生以外の人と繋がりが持てるのは貴重だよね!そこからのご縁で就職先が決まったりしそう!!」
続いて学生団体の代表であるY君のインタビューです。
Y君 「俺は人脈や出会いも、もちろん大切だと思うよ。でも何よりも経験が積めることが重要だと思う。学生団体を運営してる側としては、人を動かすことの難しさや、1つのイベントをやり遂げることの大変さを身をもって実感した。」
僕 「学生って世間からの目がそこまで厳しくないから、実は何でも挑戦しやすいんだ。そういった中で多くの実体験を身にしている方があらゆる場面で通用するかも。」
Y君 「大きいことじゃなくても、普段の仕事や子育て、趣味でも良いから学生団体を通して得た物が何かの役に立てたらそれで十分だと思う!」
僕 「さすが代表ともなると言うことに説得力があるね。」
以上のインタビューから二人が学生団体をやる理由をまとめると・・・
①自身の将来に向けてのスキルアップができる場として使いたい。
②人脈や出会いを通して選択肢を広げたり、違った価値観を知りたい。
③経験・実践の場として活用したい。
大学に入って何か新しいコトを始めたい方は、ぜひ学生団体に所属してみて色々挑戦してみると良いと思います!
新たに始まる大学生活が120%楽しく充実したものになること祈ってます。
それでは今回はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
この記事を読み終わった人は、ぜひTwitter等SNSアプリのDMやリプで感想やアドバイスをください!
Twitterはこちら→@Aoi_61_46_11_
Instagramはこちら
「シェアする」ボタンを押して、
【春から新入生必見】 学生団体に所属する理由を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!