最近役立つアプリを収集しているタイガ(@yoshiki7318)です!
突然ですが、あなたは日頃からニュースを見る習慣がありますか?
…大学生はなかなかニュース見ませんよね。
これだけスマホが普及した現代。テレビを見る人が少なくなりました。
でもニュースってテレビだけじゃないですよね。
スマホのニュースアプリで手軽にインプットができる時代になりました。
そこで今回は、学生がチェックすべきニュースアプリをご紹介します。
実は、インプットを怠っていると時代の波に乗り遅れ、どんどん情報弱者になっていくんです。
情報弱者がなぜ悪いのかもご説明します。

インプットしないと生きにくくなる2つの理由
時代の流れが速い現代でインプットを怠ることはかなり危険なんです。
結果的に生きにくくなることになります。
ではなぜ生きにくくなるのか?
理由は2つあります。
・便利な機能を使いこなせない
・最先端を行くトレンドを体験できない
順に説明します。
便利な機能を使いこなせない
ここ10年の技術の進歩はすさまじく、私たちの生活を激変させましたよね。
その代表例が
スマートフォン。
10年前は持っている人が圧倒的に少なかった希少なモノでしたが、
その10年後の現在では、小学生からご高齢の方まで、
幅広い層に利用されるモノとなりました。
これだけ普及すれば、社会もスマホよりのサービスを展開していきます。
例えば飲食店やコンビニでのスマホ決済。
まだ地方には浸透していませんが、都市部では財布を持たずにスマホのみですべての決済を完結させる人もいます。
この仕組みの最大の特徴はその
便利さです。
財布から小銭を取り出す手間と時間は些細なものかもしれませんが、急いで出勤しなければいけないサラリーマンや、片手に荷物を抱えている方にとっては意外と鬱陶しい物なんです。
他にも、電車に乗る際に切符を券売機で買う必要もなくなりましたし、
メールよりも手軽なLINEの普及で連絡手段が簡略化されました。
ただ、この
時代の波についていけないご高齢の方などは便利さを実感していないでしょう。
あと10年すれば、さらに時代は進歩します。
その波に乗らないと、今のご高齢の方の立場になるのは私たちかもしれないんです。
今話題の「5G」を説明できる若者が一体何割いるのでしょう。
情報をインプットしないとどんどん遅れてしまいますよ?
最先端を行くトレンドを体感できない
毎年トレンドになる仕組みや技術がありますが、今年一躍認知されるようになったのが「オンラインサロン」という仕組みだと私は思います。
オンラインサロンとは…
作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している塾のような環境
しかし認知されるようになったとはいえ、
まだまだ認知度は低いです。
「オンラインサロン知ってる?」
「イケハヤさんとかはあちゅうさん知ってる?」
と友達に聞いても、知らない人が殆どなんですよね。
オンラインサロンを知っているかいないかで
かなり差が大きいと考えています。
その理由は3つ。
・スキルアップできない
・繫がりが生まれない
・適性を知ることができない
オンラインサロンは基本的にスキルアップを見込める場所です。
プログラミングを学んでいる人は独自のサービスをメンターと一緒に作り上げることができますし、ライターの方はオンラインサロンのメディアで編集長になることも可能です。
つまりオンラインサロンは
「自分の強み」を生かすことができる場所です。
じゃあスキルを持っていない人は入れないのかというと、そうではありません。
自分の適性を知るために、オンラインサロンで行われる活動に積極的に参加し、自分がやりたいことを模索することもできます。
これからの時代は、個人が信用やお金を稼ぐことが可能です。
必ずしも会社に依存する必要もなくなり、新しい働き方も生まれるでしょう。
そんな時に
繋がりやスキルは必ず必要です。
人生の選択肢を増やしたい方はオンラインサロンに入ることをオススメします。
▶オンラインサロンは
こちらから
インプットにオススメのアプリ4選
1.Todoist
私も使っているのですが、タスクを
1日・1週間毎に管理でき、身やすくまとめるまとめられています。
インプットしたことをまとめるのに最適で、私は達成目標を管理するのに使っています。
管理が簡単なので、タスク忘れ防止できます。
無料で利用できますし、オススメのアプリです。
2.NewsPicks
経済に関する記事が多く掲載されており、
インフルエンサーや専門家の記事に対してのコメントを知ることもできます。
これから社会人になる大学4年生にオススメのアプリです。
3.Yahoo! ニュース
お馴染みのYahoo!が提供しているニュースアプリです。
こちらは社会ニュースやトレンド、芸能ニュースなど幅広い分野のニュースが掲載されています。
どのアプリを入れればいいのか悩んでいる人はまずこのアプリを入れておきましょう。
4.スマートニュース
ニュースの掲載数・分野は圧倒的で、分野ごとに綺麗にまとまっているので見やすいです。
数多くの分野を幅広くインプットしたい人にオススメです。
僕が一番見ているのもスマートニュースです。特定の分野のスペシャリストになるよりも、幅広い知識を持ったゼネラリストの方がビジネスで有利だからです。
【ライター情報】
タイガ|大鋸佳輝
ライター/マネージャー/デザイナーとして活動しています。
好きを追求する生き方「ゼネラリスト」を実行中・・・
将来は、健康の提供・カフェ(仮)の経営が目標です。
▶プロフィールは
こちらから
▶Twitterは
こちらから
▶ブログは
こちらから
「シェアする」ボタンを押して、
【情報収集が未来を変える】インプットにオススメのアプリを4つご紹介を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!