
こんにちは。
今回は、お金をうまく貯めるための方法を紹介していきます。
大学生の方はどうやら金欠の方が多いようで…。
書いている僕も大学生ですが、お金ないんですよね〜。
困りますよね。
でも、最近はほとんどお金に困ることはなくなってきました。
僕の場合、最低限まで生活費は削減しています。
食費や光熱費や家賃などは、実家暮らしなので、月に1万円程度です。
定期代がバカみたいに高いので、約2万円/月。
なので、だいたい月に計3万円あれば、なんとかなるんですよね。
ちなみに、食事は、朝夕の1日2回です。
慣れれば、大したことないですし、逆に集中できるになるのでオススメですね。
ということで、お金を貯めるための方法の大前提として、生活費を最低限まで下げる必要があります。
本記事では、「
お金をうまく貯めるための方法」を紹介していきます。
お金を貯めるために必要な3つのこと
この項目では、お金を貯めるために必要な3つのことを紹介していきます。
先に3つのポイントを紹介すると以下の通りです。
- 生活費をできるだけ下げる
- 自己投資
- バイトと並行して独自のコンテンツを作る
詳しく見ていきます!
生活費をできるだけ下げる
1つ目は、生活費をできるだけ下げることです。
健康を維持できるようにはしてくださいね!
ここでいう「生活費を下げる」とは、無駄な飲み会に行かないということ。
無駄な飲み会ほど無益なものはないので、あらかじめサクッと断りましょう!
「酔いつぶれて何かなんだかわからないけど、とりあえずお金だけ飛んで行った…。」という状態にだけは
ならないようにしてくださいね。
僕も経験がありますが、酔うとついつい見栄を張って奢っちゃうんですよね(笑)
これは非常に困るんですが、やっちゃうんですよね。
こうなると、もうただのカモ状態なので、やめましょう。
そして、こういう状態は、無駄な飲み会の時ほど、なってしまうんですよね…。
自己投資
2つ目が、自己投資に使うことです。
「お金使うの!?」と感じるかもしれませんが、お金はちゃんと使えば、増えます。
2倍にも3倍にも増えます。つまり、お金を正しく使うことで、お金を貯めることができるんですよね。
いきなり株やFXをやってしまうと、死亡フラグなのでやめてたおくことをオススメします。
そもそも株やFXをするためには、最低でも数100万円は必要になってきます。しかも、学生で株やFXの知識を持っている方は少ないです。
そのため、株やFX以外で投資するとなると、選択肢は1つしかないんですね。
それが自己投資です。
自己投資とは、具体的にいうと、目の前のやりたいことや興味があることにお金を使うということです。
例えば、カフェが好きなら日本中のカフェ、もしくは海外のカフェのためにお金を使ってください。
「カフェなんかにお金を使ったって、お金になんかならないよ!」と、思うかもしれませんが、そんなことはないんですね!
それを次の項で紹介します。
バイトと並行して独自のコンテンツを作る
自己投資したもの(カフェに行く)を、最後にコンテンツ化(Twitter・ブログ・YouTubeで発信)してください。
実際に、自己投資をして経験したものをコンテンツがすると、あなた独自のコンテンツになるんです!
しかも、独自コンテンツということは、それは商品なんです。
今はSNSやブログでそれを販売することができます。
うまく販売できれば、バイト代なんてすぐに稼ぐことができます。
そして、これは、バイトと並行してすることができます。
「バイトで生活費と自己投資代を稼ぐ → 自己投資する → コンテンツ化」。
この流れが一番、再現性が高く、かつ大学生からお金を貯めれるサイクルだと考えています。
まとめ
本記事で紹介した内容をサクッとまとめると以下のような感じです。
- 無駄な飲み会に行かない
- バイト代で浮いたお金を自己投資代に!
- 自己投資した結果をコンテンツ化する
このような感じです。
大学生の間に、独自のコンテンツを作っておくと、将来の生活がかなり楽になるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
「シェアする」ボタンを押して、
【悩み解消】大学生が金欠から脱出できた3つの方法を徹底解説!を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!