【初心者必見】ヒッチハイクをする際に気をつけることBEST3
みなさん、こんにちは!
山梨県在住、旅と田舎とコーヒーが大好きな学生ライターあおいです。
先日、帰省した大学の友達に会いに行くために山梨県から宮城県の仙台市、石巻市までヒッチハイクしました!
ちょうどお昼ぐらいから始めたのですが東北地方に近づくにつれて、また太陽の陽が落ちて来たこともあったのかもしれませんが、気温がどんどん落ちてきてかなり寒かったです(笑)
以前から人と話すことが好きであったということもあって、時間があればヒッチハイクをしています。おそらくヒッチハイクをしたことのある大学生は少なくないのではないでしょうか。
今回は、特にこれからヒッチハイクをしてみたい大学生にこれだけは気をつけてほしいと思うことBEST3を紹介します!
ヒッチハイク経験者もぜひ一読してもらえると参考になると思います!!
1.目的地は大きい文字で簡潔に!
「ヒッチハイクって親指立ててやるんでしょ!?」
なんて思っている方が多いかもしれませんが、基本的にはスケッチブックや段ボール等に行き先を書いて掲げるのが主流なんです。
ここで大切なポイントは車のドライバーさんに見てもらいやすくする工夫です!
例えば、宮城県の仙台市に行きたい時はどのように書けば良いでしょうか・・・。
東北地方?宮城県?仙台市?
これはスタート地点から目的地までのルートにもよりますが、
東北地方や宮城県内からのスタートであれば「仙台方面」、それ以外の場合は「東北方面」と書いて掲げましょう。
基本的に目的地が同じ人を探すのが無難であると言えるため、徐々に地名を絞っていくと拾ってもらいやすくなります。
この際に、仙台や東北といった具体的な目的地を示す文字は大きく書くことがポイントです。
ドライバーさんたちは運転しながらヒッチハイカーを見ているので、大きく見えやすい文字でないと見えづらい、そもそも見えないから乗せてもらえないなんてこともあります。
自分もヒッチハイクを知って間もない頃は、
『乗せてあげたかったけど文字見えなくて3回ぐらい見に戻ってきたよ(苦笑)』
なんて言われてしまったこともありました。
一見、東北地方の宮城県仙台市と丁寧に書いた方がわかりやすいと考えるかもしれません。
しかし、情報量が多いと一つの文字が小さくなってしまいドライバーさんから見ると非常に見づらく、かえって伝わる情報量が少なくなってしまうのです。
なので目的地の地名はできるだけ大きく簡潔に書きましょう!
2.心を開いてもらうために自己開示・笑顔を忘れない。
まず前提として、ヒッチハイクをしていて乗せてもらえることは当たり前ではないので、
よろしくお願いします、ありがとうございます、の言葉は絶対に忘れないようにしてください。
ヒッチハイクをする上で「知らない人の車に乗るのは怖い」と思う人も多いと思いますが、
乗せる側も不安に思ってる!!
これは本当にその通りで、乗せる側だって見知らぬ人だけど困ってるから助けようと思って乗せてくれる方が多いです。そのため、乗る側も乗せる側もどっちも不安に思っています。そこで自己開示と笑顔が大切になってきます。
まず、自分の素性を知ってもらうために軽い自己紹介をしてヒッチハイクしている目的を伝えると良いでしょう。相手の素性が分かればドライバーさんも少しは心を許してくれると思います。
ヒッチハイクの醍醐味はやはりドライバーさんとの会話ですよね!
会話の最中はリラックスして笑顔を忘れずに話せるとお互い気持ち良いですね。
「笑顔」は相手に安心感を与えるだけでなく、相手からの好意を引き出したり、自分をより魅力的に見せる効果があります。
これは乗せてもらう前も大切で笑顔でヒッチハイクやっていると、『楽しそうだから乗せたよ!』なんて言ってもらえることが多くなり、より乗せてもらいやすくなります!
3.忘れものをしない!!
これ、実は3つの中で一番重要かもしれません・・・。
楽しい時間を過ごし、目的地に着きお別れをした後に車内に忘れ物をしてしまったことに気づいてしまうんですよね・・・。
『いやいや、忘れ物なんてしないでしょ(笑)』
なんて最初は僕も思っていたんですよね。
ここで僕がヒッチハイク中に車内に置き忘れてきたものを紹介します。
・マッキーペン
・飲み物(水やお茶)
・折り畳み傘
・感謝の気持ち(いつも)
この程度ならまだ良かったのですが、先日のヒッチハイクでなんと・・・
iPhoneを忘れてきてしまいました!!
これはさすがに焦りましたね(笑)
運良く自分の手元に戻ってきましたけど、本当に心臓に悪いので忘れ物は極力しないように心がけましょう。
僕は万が一に備えて、名刺を渡すようにしていますが、個人情報が漏れてしまうので基本的にあまりオススメはしません。
4.まとめ
1.目的地は大きい文字で簡潔に!
→ドライバーさんに見えやすくしよう!
2.笑顔と自己開示を忘れない。
→相手から不安を払拭するとお互い楽しい!!
3.忘れ物をしない!
→自分が後悔します。
以上【初心者必見】ヒッチハイクをする際に気をつけることBEST3でした!
もう何十回もヒッチハイクをさせてもらってきて、こうやって記事を書かせてもらっていますが、全ては心優しいドライバーの方々の親切の上に成り立っています。
感謝の気持ちを忘れないと同時に、困っている人を見つけたらそっと手を差し伸べられるようにしましょう。
そうやって親切は形を変えながら人と人を循環させていけたら、笑顔が溢れるステキな世界になると思いませんか?
それでは今回はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ステキなヒッチハイクになることをお祈りしています。
この記事を読み終わった人は、ぜひツイッター等のDMやリプで感想やアドバイスをください!
Twitterはこちら→@Aoi_61_46_11_
Instagramはこちら
「シェアする」ボタンを押して、
【初心者必見】ヒッチハイクをする際に気をつけることBEST3を応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!
Loading...