こんにちは。Kazu(@bs_0318)です。
今回は、IT業界や近年ブームの“プログラミング”、
そして、オンラインプログラミングサービスProgateについて話していきたいと思います。

IT業界の実態とは?
日本は今、深刻な人材不足の問題を抱えています。特にIT業界は深刻で、
2030年には、IT人材が80万人近く不足すると言われています。
日進月歩の勢いで発展していくIT業界に対して、日本の人口は減少傾向で、
さらにIT業界に就職を考えている若者は、多くありません。
この問題を解決すべく、
政府は小学校でのプログラミング教育の必修化を2020年から行うと発表しました。
しかし、この対策だけで解決できるとは到底思えません。
小学生が働ける年齢になるまでまだまだ時間が掛かりますし、プログラミングを学んだからと言って、
「これを仕事にしよう」と思うかといえば怪しいところです。
むしろ
「こんな大変な仕事なら、他の仕事に就こう」 「YouTuberになった方が楽しそう」
と思う小学生も出てくるかもしれません。
どのようにして、IT業界の人材を増やしていくか、
そもそもITに興味を持ってもらうにはどうしたらいいか。
IT業界の人材問題は、政府の急務と言えます。
なぜ若者のIT業界離れが見られるのか
ITの進歩とともに歩んできた若者が、IT業界で働きたいと思わないのは、なぜでしょう。
理由は2つあります。
①労働環境のイメージの悪さ
実際、
長時間労働や激務が原因で転職する人は多く、覆すことのできない実態があります。
また、「きつい、帰れない、給料が安い」の「
3K」,「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」をあわせて「
7K」という言葉もあります。
こういったことから、若者のみならず、大人の間でも
「IT業界はブラックだ」という認識がついてしまっています。
イメージの悪さと実態があるため、
“若者のIT業界離れ” が顕著になっています。
②スキルが必要
星の数ほどある仕事のなかで、IT系の仕事は特に
スキルが必要な仕事と言えます。
プログラミングを行うにしても、スキルがないと何もできません。
そしてそのスキルを身に付けるには、さまざまな言語やコードを覚えなくてはいけません。
言語はざっとあげても、
HTML&CSS、Java、Ruby、Python、Swiftなどあります。
この言語ひとつ一つにまた多くのコードがあります。
このように覚えることがたくさんあるため、若者が敬遠する傾向があります。
オンラインプログラミングサービス“Progate”がオススメなわけ
以上話してきたように、IT業界、その中でもプログラミングのイメージと実態は
決して良いとはいえません。
しかし、先ほど述べた実態は、
“会社に属している場合”に限ります。
もし、フリーランスとして、好きな場所で、好きな仕事を、好きな時間にできるとしたら、
こんなに魅力的なことはないのではないでしょうか?
それが“プログラミングのスキル”を持っていれば、この生活が可能です。
「でもさっきプログラミングの勉強は
大変だって言ったじゃん!」
「言語とかコード...覚えられる自信ない...」
そう思う方も多いのではないでしょうか?
ここで私が現在利用している「オンラインプログラミングサービス
Progate」をご紹介します。
“Progate”では、先ほど挙げたような、HTML&CSS、Java、Ruby、Python、Swiftなど
さまざまな言語を勉強することができます。
随時分かりやすいスライドをあげてくれるので、初心者でも難なく勉強することができます。
また、
初心者編・中級者編・上級者編のように、レベルに応じてコースを選択できます。
レッスンを終えるごとに経験値を得ることができ、受講者のLv.が上がっていくため、
モチベーションが落ちることなく、継続できます。
私も現在
Progateで勉強を続けていますが、
自分でイチからwebページを作成することができるので、
凄い
達成感を得ることができます。
そしてなにより、Progateの一番の魅力は
“無料でプログラミングに
触れることができる” ことです。
Progateでは、初級編まで“無料”でレッスンを受けることができます。
オンラインプログラミングサービスは、他にもたくさんありますが、
なかには有料のものがあり、せっかくプログラミングを始めたくても、そこで躊躇してしまう場合があります。
しかし、Progateであれば、「無料なら、やってみようかな」という軽い気持ちで始めることができます。
もし初級編を終えて「もっとプログラミングを学びたい!」と思ったなら、
月額980円で全レッスンを無制限受けることができます。
「え!? 980円かかるの?」
と思った方もいるかもしれませんが、
実際にスクールに通ったりすると、もっとかかってしまいます。
スクールなどはいきなり初心者として入るより、Progateでまずは慣れて、
「もっと本格的なことを学びたい!」と思ったときに入るべきです。
そのほうがいきなり躓くことはないでしょう。
冒頭で述べたように、IT業界は人材不足です。ですが、同時に以下のことが言えます。
人材不足=需要がある・仕事がたくさんある
日本最大級のクラウドソーシング、 “ランサーズ”には、たくさんの案件が転がっています。
副業で稼ぐも良し、フリーランスで稼ぐも良し。
スキルを身に付けて、自分の可能性を広げてみませんか?
「シェアする」ボタンを押して、
【今が始めどき!?】オンラインプログラミングサービスProgate体験レポートを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!