梅雨に入り、ジメジメしたと思ったら日差しが強くなったりと
夏が待ち遠しくなる季節になりましたね!
今回は賢者屋様とのコラボレーション企画として
全5回のコラム記事を掲載します☺
フレッシュな新興団体が多いタスカケだからこそ、
「どうすれば学生団体が、長期的な視点で成長し続けるのか?」
を42歳8カ月の「めぐこ」がお教えします!
第5回のテーマは
【人の繋がりと積み重ね】が大きな動きになる
ということで……ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
経済的理由により初等教育を受けることが
できない子どもたちに教育へのアクセスを保障し
彼らの将来の可能性を広げること。
1975年の創設時に掲げられたこの目標から、
「めぐこ」の支援する地域に住む子どもたちが自立し
「めぐこ」の活動の必要性が無くなる未来を創っていくことが
私たち「めぐこ」の夢です。
上智大学公認ボランティア団体上智大学学生主体NGO「めぐこ」のスタディーツアー中の写真です
かつて「めぐこ」の支援を受けて基礎教育を修了し、
大学進学と就職を経てフィリピンから渡米し、
彼の夢であったプロデューサーとして
関連作品が立て続けに
トニー賞やグラミー賞を受賞された
Jhett Tolentinoさんという方がいます。
彼は「めぐこ」を自らのルーツの一つと捉え、
Facebookを通じて「めぐこ」とコンタクトを取り、
「めぐこ」メンバーに会うため来日されたこともありました。
https://www.facebook.com/meguko.sophia/posts/966491386744195
42年間という月日を経て、
彼のように少しずつ実を結び始めた「めぐこ」の支援。
現地担当者とのパートナーシップの強化や
支援者と子どもを繋ぐプロジェクトの企画、
企業様とのイベント共催を通じて
より発展させて行きたい。
私たちが支援すべき子どもたちすべてに教育が与えられるまで、
「めぐこ」は活動を続けていきます
読んでいただいた皆様、ありがとうございます!
今回の記事を通じて、
「めぐこ」の活動に興味を持っていただけると幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
応援や他のSNSもチェックをお願いします!
HP :
http://meguko.net/
Facebook Page :
https://www.facebook.com/meguko.sophia
Twitter :
https://twitter.com/meguko_sophia
Instagram:
https://www.instagram.com/meguko.sophia/
「シェアする」ボタンを押して、
【人の繋がりと積み重ね】が大きな動きになるを応援しよう!
シェア数が増えると表示順番があがって
協賛が受けやすくなるよ♪
さらにSNSでシェアすると、協賛確率がUP!