【今回のトークテーマ:どうしたら人は自分を大切な存在だと思えるようになるんだろう?】
あなたは自分を大切な存在だと思いますか?
「私たちは大切な存在だ」
「みんなちがって、みんないい」
よく聞くフレーズ。
口では簡単に言えるけど、そう心から信じるのは時にちょっとむずかしい。
「私は価値のある人間だと思う」という設問にたいしては、
米中韓では80%以上が「そうだ」「まあそうだ」と答えたのに対し、
日本の高校生は半数以下の44.9%しか自分のことを大切な存在だと思えていません。
(文部科学省所管の独立行政法人 国立青少年教育振興機構 調査より)
あなたはご自信を大切な存在だと思いますか?
まだそう思えていない方も、いる方も
どうしたら私たちは自分が大切な人だと思えるようになるのか話しませんか?
世の中の「当たり前を問い直す」シリーズ①
diversity cafe朝活で気持ちよく週末の朝を一緒に過ごしましょう♪
開催日時 | 2018年7月14日 9:30 |
---|---|
開催場所 | 賢者屋 |
定員・規模 | 15名 |
参加費用 | 1000円(お友達と参加で500円OFF) |
タイムテーブル | 👉当日の流れ 9:30〜9:50 運営自己紹介、参加者自己紹介 (呼ばれたいお名前、今大切に思っていることor大切なもの、一言) 9:50〜10:10 ダイバーシティカフェ紹介、そもそもダイバーシティ・インクルージョンとは?byなっちゃん 10:10〜10:40 トーク①そもそも自分が大切な存在だと思えた時はどんなとき?エピソードのシェア 10:40~10:50 休憩 10:50~11:20 トーク②どうしたら自分を大切な存在だと思える人が増えるだろう? 11:20~11:30 まとめ 11:30~11:40 アンケート記入 11:45~11:50 写真撮影 12:00 解散 |
ゲスト | 👉今回の主催者 蔭山夏月(かげやまなつき) プロフィール ダイバーシティ・インクルージョン推進活動家 法政大学経営学部4年生 3歳まで アメリカのフィラデルフィアとNYにて育つ 大学2年次にアメリカのネバダ大学リノ校IELCにて留学 ~留学先で自分と相手のちがいを認める文化と、人々の自己肯定感の高さに衝撃を受ける~ 帰国後、学生団体Golden egg project にてdiversity project 代表をつとめ、女子大生の自己肯定感をあげるお茶会や、LGBT、ジェンダー入門イベント、留学生と日本人学生で恋バナから異文化を学ぶイベントを主催。 賢者屋主催のLGBT向け新規事業立案コンテストでは一位を獲得。 Diversity cafeを立ち上げ、「ちがいを認め、相手と自分の大切さに気づく場」をつくっている。 2019年からはリンク・アンドモチベーショングループのinteracに就職。 教育委員会、官公庁へのグローバル人格教育のコンサルティング、提言活動を行う。 2029年にはインタラックで、ちがいを認め、相手と自分の大切さに気づく教育を事業化する意気込み。 |
参加受付締切日時 | 2018年7月14日 00:00 まで |
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...