ただの国際交流はもうやめよう。価値ある国際交流団体へ
▷僕たちの団体とは?
私たちの団体のVisionは『一人一人の好きに没頭できる居場所を描き続ける』です。
ただの国際交流をするのではなく、企画を通して世界の文化や人と繋がり一人一人の”好き”へ没頭できる居場所を見つけて、その世界を描く人を育てる。
▷Mission
1.SPACE
一人一人の”好き”を感じる100個のGlobal部を作ります。
例.サッカー部、囲碁部、留学部、ミュージック部、散歩部、アニメ部、インバウンド部などなど一人一人が"自分"を表現できる居場所を作ります。
2.TEAM
好きに没頭できる居場所を描いていきたい世界中の様々なバックグラウンドを持つ仲間を100人集めます。
アジア、アフリカ、南米、ヨーロッパと様々な大陸のメンバーを集めます。
3.CULTURE
様々な世界の文化や視点を取り入れるイベントを提供します。
4.SKILL
”好き”を描けるレベルまで持って行く
例.人生設計、企画構築など。
私たちの目標は"メンバー満足度90%以上の国際交流プラットフォームになること"です!
▷World Third Placeの価値
世界中の人と国際交流をして世界の文化や視点を学べるだけでなく
自分自身で企画を作る企画構築力や人生設計構築サポートを軸に好きな企画を世界中の人とどうやったら作れるのかを学べる環境を提供しています。
また社会人になっても繋がれる環境としても提供していきます。
▷日程
定期的に日曜19時から開催しています。
▷活動内容
1.人生設計構築
一人一人のメンバーがこれからどんな方向に向かっていきたいのかを明確にする人生設計を構築するサポートをいたします。
2.企画づくり
一人一人が作りたい企画を作れるようになるための企画作りの仕方を伝授します。
3.国際交流全体イベント
チーム全体での国際交流イベントを開催します。
4.国際交流チームイベント
一つ一つのチームでのイベントを開催してもらいます。
5.運営イベント
運営限定での内部イベントを開催します。悩み相談会や外部と繋がってるセブ島のスタディーツアなど様々なイベントを開催する予定です。
最後に、、、
線で区切る世界をなくす。
世界どこの国の人とでも関われ、共に好きなことに挑戦できることを本気でしていきたい。
私たちの思いに共感する人のご参加をお待ちしています。
代表者 | 譲原裕之 |
---|---|
設立 | 2016年 8月 12日 |
理念 | 一人一人の好きに没頭できる居場所を描き続ける |
形態 | 学生団体 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | 1対1 |
学年別の割合 | |
所属大学 | 青山学院大学 |
活動拠点 | 東京都 東京 |
活動頻度 | 週1日~ |
実績 | タスかけページレビュー数1位! イベント開催累計20回以上! |
紹介文を見て“ワクワク”や”ドキドキ”"笑顔"になった方へ
その好奇心をそのままにしてはもったいない。
ぜひ一緒にメンバーとして日本の国際交流を盛り上げていきましょう!
メンバー申請
参加の申請が完了しました。
申請ありがとうございました。
団体からの承認をお待ちください。
World Third Placeに
メンバー申請してもよろしいですか?
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...