コンフロントワールドは「不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現」を目的に、日本・アフリカで活動する国際協力NGOです。
「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」の2つをミッションに、学生・社会人スタッフが力を合わせ、ウガンダ共和国での難民支援や国内での啓発活動等を行っています。
代表者 | 荒井 昭則 |
---|---|
設立 | 2018年 3月 1日 |
理念 | コンフロントワールド(Confront World)という団体名称には、”世界で起きている不条理な現実に立ち向かう”という意味が込められています。 今私たちが生きるこの世界には、紛争、貧困、格差問題など、数え切れないほど多くの不条理が蔓延しています。そして不条理を産み出している社会構造が存在します。 「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」という二つのミッションの下、私たちコンフロントワールドは、世界で起きている不条理な現実に立ち向かいます。 【今までやってきた活動(代表例)】 ■海外 ・南スーダン難民によるサッカーチーム設立のサポート ・南スーダン難民への緊急支援 ・現地NGO「JEDOVC」との事業提携(貯水タンクやトイレの建設等) ・ウガンダ女性による手作りクラフトの国内販売 ・ペルーの刑務所発のファッションブランド《Pietà》の国内販売 ■日本 ・2018年夏季渡航報告会 ・映画「ラッカは静かに虐殺されている」「カンタ!ティモール」上映会 ・JICAとのコラボイベント ・平成30年度7月 西日本豪雨支援 ・国際協力のWebメディア「国際協力ネット」の運営 |
形態 | その他 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | 60:40 |
学年別の割合 | |
所属大学 | 早稲田大学 |
活動拠点 | 東京都 新宿NPO協働推進センター(JR高田馬場駅より徒歩15分) |
活動頻度 | 週1日~ |
実績 |
コンフロントワールドでは、ビジョンである「不条理の無い世界の実現」に向けて、活動を進化させていくメンバー(学生/社会人)を募集しています!
現在は学生14名・社会人4名で、毎週水曜日の18時半ー21時半@高田馬場近辺でミーティング、それ以外にもslack上(リモート)にて活動を進めています。
「自分にできるか不安...」
「社会人と一緒になんて無理......」
などと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、心配はご無用です!!
仕事がバリバリできるカリスマ的な存在は、現メンバーにいません(笑)
皆、分からないことだらけの中で進めております。
だからこそ、共に活動しながら学んでいきませんか?
入会時に特別な条件を設けておりません。またミーティング見学も出来ます。
まずはお気軽に、ご連絡下さいませ!
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...