立命館アジア太平洋大学にあるLGBTサークル、APU Colorsです。
とにかくすごく仲がいい。それがこのサークルの特徴です。活動趣旨は、LGBTsの人々が本当に過ごしやすい大学づくり。アライ・当事者どちらも在籍しており、オープン・クローゼットに関わらず楽しく活動しています。
代表者 | 藤森夏慧 |
---|---|
設立 | 2015年 5月 |
理念 | 私たちは、それぞれが判断基準や価値基準を持っています。社会集団のなかでそれらの共通項が出来たときに、基準は常識となります。常識は、社会の円滑的な機能のためには重要な役割を果たしますが、それは人によっては人格を否定される要因となることもあります。性的嗜好・性自認の課題に留まらず、人種や国籍、宗教など、「常識」の摩擦によって生じる課題は広範囲です。私たちの活動理念である、「違いを楽しめる社会」には、私たちを含め、多くの人がそれぞれの「常識」と向き合うことが第一歩です。そのために私たちは、活動に関わったすべての人たちが「新たな視点」でその人の「常識」と向き合うことができる機会を提供します。 |
形態 | 学内サークル |
規模 | 1~30人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 立命館アジア太平洋大学 |
活動拠点 | 大分県 立命館アジア太平洋大学 |
活動頻度 | 週1日~ |
実績 | 【2015年】 ・Rainbow week ・講演主催「まきむぅと考えるあなたのリアル」 【2016年】 ・人権講話「LGBTsを知る。」 ・TOS「ほっとはーとOITA」 ・県政ラジオ「たんねるけん!」 ・朝日新聞(大分版) 【2018年】 ・国東市「身になる人権講座」 ・ここ×からーずカフェ ・NHK「バリバラ」 ・大分合同新聞 |
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...