2011年発足の学生団体です!
Activities:現在は布わらじを使ってバングラディッシュと日本を繋ぐプロジェクトをはじめ3つのプロジェクトを基盤に活動進行中🔥
Who are we?: https://t.co/hZCAtHR9Sx
#バングラディッシュ #智頭町 #学生団体 #わらじ #amitumi
代表者 | 菊地玲 |
---|---|
設立 | 2011年 4月 1日 |
理念 | 社会を突き動かす! 「社会的課題を学生の柔軟な発想と、ビジネスの手法で解決すること」 活動範囲は無限! (余白を残して、可能性を大切にする!) 好奇心が理解を深める! |
形態 | 学生団体 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | 3:7 |
学年別の割合 | 1年生1名、2年生6名、3年生6名、4年生3名 |
所属大学 | 専修大学 |
活動拠点 | 東京都 新宿 |
活動頻度 | 週1日~ |
実績 | バングラデシュのNGO・BRAC(世界最大のNGO)に対し、わらじ技術の伝承を行い、ルームシューズとしてのビジネス化に成功(現在、埼玉県秩父市の「祭の湯」にて販売中)、2016年「40憶人のためのビジネスアイデアコンテスト(主催:アイ・シー・ネット株式会社)」のビジネスアイデア部門のファイナリストに選出、2016年第一回「学生団体総選挙(主催:賢者屋)」ビジネス部門準グランプリ受賞、秩父にて販売中の「銘仙わらじ」が2017年グッドデザイン賞1次審査通過、バングラデシュのダッカ大学やBRAC大学等の学生と文化交流を実施、島根県大田市のNPOより、世界遺産・石見銀山の観光資源調査を受託、秋田県にかほ市において、観光資源調査を実施し、市長に報告書提出 |
適十塾は何をカタチにしたい・意欲的に活動したいと考えている方を歓迎します!
地方活性化やビジネス、商品企画・開発、マーケティングや発展途上国、貧困問題など、様々なテーマに興味を持った塾生が集まっています。
適十塾は一言で言うならば、いろんなことに挑戦できる舞台に出会える団体です。
計画通りには進まないリアルなビジネス!柔軟に、でも想いは曲げずに、日本の地方活性化など社会問題の解決にビジネスで挑む!そんな団体です。
「ビジネスでどこまで社会問題に立ち向かえるのか、一緒に挑戦しませんか?」
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...