模擬国連京都研究会は全国にある大学模擬国連サークルの中でも、同志社大学を拠点としており、同志社大学、京都大学、立命館大学など京都にある大学にある学生を中心として集まり模擬国連活動をしています。
年に4~5回ほど研究会会議を開催し、一か国の大使を演じてもらうことで国連で行われている会議を体感していただけると思います。
代表者 | 白須理紗子 |
---|---|
設立 | |
理念 | |
形態 | インカレ |
規模 | 31人~99人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 同志社大学 |
活動拠点 | 京都府 同志社大学新町キャンパス学生会館 |
活動頻度 | 週1日~ |
実績 |
模擬国連活動そのものの知名度はまだ高くはないですが、とても有益で魅力的な活動であると思います。
その歴史は戦前まで遡り、今や世界で400もの模擬国連会議がひらかれています。
国際系に興味がある方や、国連に興味がある方、純粋に議論を楽しみたい方、インカレサークルを探している方、など対象層は様々です。
毎週木曜日18:30から同志社大学にて活動しておりますので、興味がある方は是非一度いらしてみてください。
また、活動の詳細が気になる方はHPや公式Twitter、Facebookをチェックしてみてくださいね。
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...