私たち早稲田大学英語会は主にSpeech、Debate、Drama、Oral Communicationの活動に取り組んでいます。総勢250人で早稲田大学の学生会館を中心に活動していて、3年生は対外大会にも出場し、好成績を残すなど、精力的に活動しています。
Speech活動では、年間30回の全国大会に参加し、優勝、準優勝など、数多くの賞を受賞しています。また、12月には日本三大弁論大会の1つである大隈重信杯争奪全日本学生英語弁論大会を運営し、また昨年は英語会の参加者から準優勝者を出すことができました。
Debate活動では、年間13回の全国大会が開催されており、ここ6年間で4回の優勝を果たしています。
Drama活動では、毎年11月に行われる「四大学英語劇大会」での総合優勝を目標に、日々劇作りに励んでいます。この四大学英語劇大会とは、早稲田、慶應、立教、ひとつだ(一橋と津田塾の混合チーム)で行われ、今年で84回目を迎える「アジア最大級の英語劇大会」です。
代表者 | 髙橋悠樹 |
---|---|
設立 | 1961年 |
理念 | 早稲田大学英語会は、グローバリゼーションが進展する現代社会において、様々な人と関わりあいを持ち、ともにより良い社会を目指すために、力を尽くし利益をもたらす人材、つまり 国際社会において活躍する人材を輩出するということを理念とし、日々活動を行なっております。 具体的には、英語力の獲得、論理構築能力や伝達方の獲得、責任感や協調性、集団における理想を設定し、実行する能力の獲得を目標として活動計画を立てています。 |
形態 | 学内サークル |
規模 | 100人~ |
男女比 | 50:50 |
学年別の割合 | 1年生:125人 2年生:100人 3年生:50人 |
所属大学 | 早稲田大学 |
活動拠点 | 東京都 大学施設内 |
活動頻度 | 週5日~ |
実績 |
総勢250人程の大規模サークルであり、早稲田大学の中でも屈指の規模のサークルです。また、例年もスポンサー様に協賛していただいており、協賛実績もあります。
協賛をしていただけた場合は、この人数規模を活かし、スポンサー様にとって最大限の利益が出るように努力してまいりますので、ご連絡いただければ幸いです。
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...