「富山大学 合気道研究会」富山大学の杉谷(医薬系)キャンパスを拠点に呼吸法を中心とした合気道の稽古、研究を行っています。五福・高岡など他キャンパスからも参加可能です。
指導は高雄啓三 五段(公益財団法人合気会 多田宏先生直門、富山大学 教授)が行います。
代表者 | 藤井一希 |
---|---|
設立 | |
理念 | 合気道は身体技術と、数千年の歴史を持つ東洋哲学の実践行法が一体になった「動く瞑想法ー動く禅」とも言われる近代武道です。 日本武術の修行法を強く受け継ぐ合気道は、競技としての試合は行いません。年齢・性別にかかわらず稽古できます。 当会では特に呼吸法や瞑想法を基本とした稽古を行います。 |
形態 | 学生団体 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 富山大学 |
活動拠点 | 富山県 富山大学 杉谷キャンパス |
活動頻度 | 月1日~ |
実績 |
合気道に興味のある方の参加をお待ちしております。
富山大学の医学部、薬学部の学生に限らず大学院生や教職員、五福・高岡キャンパス所属の方も参加可能です。
合気会の合気道が学べるのは富山大学杉谷キャンパスでは合気道研究会だけです。
当面は月に1〜2回程度、体験会形式の稽古を行います。
参加希望、見学希望の方は気軽にご連絡ください。
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...