スタ場=大学生に「Startする場、Studyする場、Starになる場を提供する」というミッションのもと東大生や慶應生を中心に設立。月1回の頻度でイベントを開催。講師には社会人の方や大学生活を長く過ごしている先輩学生等をお招きし、「学生生活何をするべきか」「自分と向き合う方法(自己分析)」等のテーマを中心に取り上げる。毎回のイベントでは他大生や社会人との意見交換の時間やグループワークの時間も必ず設け、交流やアウトプットの機会を提供している。これまでに36回開催し、総参加者は1700人以上。メンバーの所属大学は早稲田大学や立教大学、お茶の水女子大学など多岐にわたる。
代表者 | 山内悠華 |
---|---|
設立 | 2016年 5月 23日 |
理念 | 「皆が自分の個性と価値を分かって生きる社会の実現」を活動理念とし、大学生にとって「Startする場、Studyする場、Starになる場」になる。 |
形態 | 学生団体 |
規模 | 1~30人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 早稲田大学 |
活動拠点 | 東京都 文京区、新宿区のカフェや会議室等 |
活動頻度 | 月1日~ |
実績 | 月に1回の頻度でイベントを開催し、これまでに36回開催し、総参加者数は1700人以上(2019.8時点)。2018年第4回学生団体総選挙では800団体の中から企業賞を受賞。2018年3月に開催した第32回スタ場では、全国各地の学生団体16団体と協力してイベントを企画。 |
今後は「Starになる場」としてもっとスタ場を磨いていきたいと思っています!イベントに来てくれる大学生の皆さんも、イベントの企画・運営をするスタ場のメンバーも、皆が自分の個性と価値を最大限に発揮し「Star」になれるように、イベントの企画や団体の運営方法もブラッシュアップしていきます!そんな感じの「スタ場」に興味がある人は、ぜひイベントに来てください!
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...