「無知が一番こわい」
これは私達がボランティアを通して、最も痛感したことです。
震災や災害直後は多くのマスメディアで被災地の様子が報道されていたため、私達はそれらを頼りに現状を知ることができました。
では、被災地の今は?
「震災から時間が経ち、ニュースで報道されないということは復興した?」
本当にそうでしょうか。
まだまだ支援を必要としている方はたくさんいます。
その一人一人の声に耳を傾け、声をかたちにする。これが、私たちが被災地に足を運び続ける理由です。
九州学生復興支援プロジェクトお結びは「人と想いと地域を結ぶ 恩結び」の理念のもと、2016年に起こった熊本地震の翌日に立ち上げられた団体です。
自分たちで資金調達を行い団体を運営をするという自走式団体という形態をとっています。
現在は九州豪雨で被害を受けた福岡県の朝倉市でもボランティア活動を行なっています。
今この文章を読んでくださっている方の中で
何か始めたいけど何から手をつけていいのか分からない…
バイトと学校ばかりで退屈…
人の力になりたい…
そう考えてる方はいませんか?
学生だからこそできることはたくさんあります!!
私たちがこれまで学生生活の中でたくさんの方々から頂いた「御恩」を、熊本や朝倉の復興のお手伝いというかたちで「恩返し」をし、恩を結んでいきませんか?
ボランティアに興味のある方、防災に興味を持ってる方は是非お結びで一緒に活動しませんか?
代表者 | |
---|---|
設立 | |
理念 | |
形態 | 学生団体 |
規模 | 100人~ |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 北九州市立大学 |
活動拠点 | 福岡県 福岡県北九州市 |
活動頻度 | 月1日~ |
実績 |
メンバー申請
参加の申請が完了しました。
申請ありがとうございました。
団体からの承認をお待ちください。
九州学生復興支援プロジェクトお結びに
メンバー申請してもよろしいですか?
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...