「ぼらんたす」は東京大学公認の福祉・障害者介助サークルです。世田谷区在住の脳性まひを抱えた方々に対して有償で介助を行っています。
他にも、障害者との交流活動、福祉に関する勉強会やグループワークを通して、障害者に対する理解を深めています。
【活動内容】
メインの活動は、脳性まひを抱えた障害者に対する有償介助です。
彼らは世田谷区で自立生活を営んでおり、障害のない方々と同様に自身の家で暮らしています。しかし、身体的な不自由や言語障害を抱えているため、介助者が普段の生活のサポートをしています。
部員は2〜3日間の研修によって重度訪問介護従業者という資格を取得した上で、それぞれに合った頻度・日程で介助を行います。
「介助なんてハードルが高そう…」と思うかもしれませんが、そんなことありません!
誰しも最初は初心者ですが、車いすの操作方法から食事介助のコツまで、様々なことを先輩方に優しく教えてもらえるので、いつの間にか1人で介助ができるようになります。
介助のほかにも、障害者との交流活動、福祉に関する勉強会やグループワークを通して、様々な視点で障害者に対する理解を深めることができます。
また不定期に遠足や食事会などのイベントを開催していて、部員同士はとっても仲が良いです!
部員は、大学で社会福祉を専攻している学生から、福祉にほとんど興味のなかった学生まで、幅広く在籍しています。
大学・学年・専攻問わず、どなたでも歓迎です!
ぜひ一緒に介助を始めてみませんか?
連絡お待ちしております!
代表者 | 渡邉椋太・ 山南達也 |
---|---|
設立 | 1987年 4月 1日 |
理念 | |
形態 | インカレ |
規模 | 31人~99人 |
男女比 | 4:6 |
学年別の割合 | 1年生が多い |
所属大学 | 愛知学泉大学 |
活動拠点 | 東京都 東京都世田谷区(東大駒場キャンパス、世田谷区立総合福祉センターなど) |
活動頻度 | 月1日~ |
実績 |
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...