東日本大震災発生後、私たち学生と被災地とのつながりの中で感じた、様々な「風化防止」の重要さを全国各地で伝える学生団体です。第6期メンバーの約40名(徳島、愛媛、山口)で活動しています。
代表者 | 大越ほのか |
---|---|
設立 | 2014年 12月 10日 |
理念 | 過去の災害から学び、未来につなげる |
形態 | 学生団体 |
規模 | 31人~99人 |
男女比 | |
学年別の割合 | |
所属大学 | 愛媛大学、徳島大学、愛媛県立医療技術大学、山口県立大学、松山大学、聖カタリナ大学 |
活動拠点 | その他 徳島市、松山市、山口市(ただし、東京や大阪等でのイベントも実績あり) |
活動頻度 | 月1日~ |
実績 | TOHOKU LOVERS FES 2016 出展、九州・沖縄COC/COC+合同シンポジウムIN鹿児島2016 参加、第1回学生団体総選挙一次審査通過、ボランティア派遣(岩手、宮城、熊本、福岡)、防災教室開催、物産販売会開催 |
東日本大震災では、2万人を超える方々が尊い命を失いました。あの日のような出来事を「二度と繰り返さないでほしいし、その教訓を次の世代につなげてほしい」という被災地の皆さんの思いを受け止め、災害ボランティアが行われなくなった現在でも、わたしたちは東北を定期的に訪れています。また、時間が経ったからこそ、被災地の皆さんは「自分たちのことを忘れないでほしい」し「何度も会いに来てほしい」とおっしゃいます。あの日の教訓を次につなげるということは、代々受け継いで、その都度生かしていくべきことです。全国の皆さん、あなたも「つながり大作戦」の一員になりませんか。いつでもご連絡をお待ちしています。
入会の問い合わせや団体交流はこちらから
Loading...